子連れ沖縄旅行で意外に持って行ってよかったもの6選!ペットボトルに直接取り付けられるストローはマジおすすめです
2017/11/19
子ども連れの旅行って何を持っていったらいいか悩みませんか?
この夏に沖縄旅行に行ってきたのですが、子連れでの初めての旅行ということもあり、たった4泊5日の旅行なのにハワイの新婚旅行にもっていった特大サイズのスーツケース2個に荷物を詰め込んで持っていきました(笑
念には念を入れて色々もっていきましたが、これはもっていってよかったなと思ったものを6個ほどピックアップしてみます。
※おむつなどの普通に考えて持っていくであろうものは省きます。
目次
持っていってよかったもの10選
泡で出てくる子供用せっけん
子どもの肌ってかなり荒れやすいので、ある程度大きくなるまでは子供用せっけんが必須です。
我が家ではポンプタイプのものを使っていたのですが、それをそのまま持っていきました。
邪魔になるかなぁ・・・
とも思いましたが、結果的に持って行ってよかったです。
宿泊したホテルはある程度いいところに行ったのですが基本的にトイレと風呂が一体になっている部屋が多かったです。
そのため、子供が湯舟でおぼれないようにチェックしつつ液体のボディーソープを泡立てて洗うという余裕はなく、泡で出てくるせっけんで全身を素早く洗い、すかさずシャワーで泡を洗い落とすという早業が出来るため、お風呂に入れるのが非常に楽でした。
離乳食
離乳食は現地で購入するという選択肢もあります、しかし我が家ではこのように食事ごとにビニール袋に分けて入れて必要なタイミングで必要な袋から取り出して使用しました。
旅行中のすべての日程の離乳食を持っていったので荷物は多くなりましたが、夕飯など飲食店で離乳食を食べさせる際などには、一食ごとに小分けしてあったので、その時使う分だけを店にもっていき、食べ終わったら袋に入れてそのまま持ち帰って捨てればいいだけなので、旅行中は非常に楽でした。
現地で購入してもいいのですが、毎日薬局にいくのも面倒だと思ったのであらかじめ用意しておきました。
荷物をなるべく減らしたいという場合は、現地1日目に薬局で旅行中に食べさせる分を購入して、ホテルで仕分けるなどをしてもいいかもしれませんね。
ペットボトル用ストロー
大人と同じ飲みものを飲ませるのが不安だったので、旅行中は子供用の麦茶を飲ませていました。
ただ、このままだと飲ませられないですし、ストローマグに移し替えて飲ませるのも面倒・・・
そんな時にダイソーで見つけたのがこの商品!
これをペットボトルキャップに付け替えることで、ペットボトルのお茶をストローで飲むことが出来ます。しかも蓋が付いているため、仕舞う際にペットボトルキャップに再度付け替える必要もありません。
この下の部分にストローを取り付けます。
これをペットボトルに取り付ければ準備完了です。
チャイルドシート用保冷剤
夏の沖縄はかなり暑いです。車内では冷房をつけるとはいえ、油断は禁物。
チャイルドシート座っている子供はガチガチに固定されているため、どうしても背中と首筋が蒸れやすいです。そこで、チャイルドシート用保冷剤をつけることで、背中や首筋を程よく冷やすことが出来ます。
汗をかくと汗疹の原因になりますし、服がびちゃびちゃになって放っておくと変に冷えて体調を崩しかねません。
那覇空港から北部に向かう場合、1時間半~2時間は車に乗りっぱなしになることも珍しくはないため、長時間のドライブの間だけでもつけてあげたいものです。
プラスチック製の食事用スタイ
プラスチック製といってもそこまでガチなスタイではないです。
ぺらっぺらのスタイなのですが、水洗いしてもすぐに乾きますし、持ち歩くのにもかさばらないので非常に重宝しました。
食べ終わったら、食事のごみとともにビニール袋に入れて、ホテルに帰ってから分別したら汚れものも減ります。
ブンバボンの音源
NHKEテレでやっている「おかあさんといっしょ」の中で登場する、「ブンバボン」という歌を子供が大好きなんですね。
どんなに泣いていても、ブンバボンを聞かせるとすぐに落ち着きを取り戻す・・・そんな魔法の歌なんです。
ブンバボンに限りませんが、どうしても泣き止ませたいといういざというときに使える歌の音源をDLしておくと心強いです。