【ANA SFC修行6回目】~滞在時間30分の石垣島観光~
2017/04/04
SFC修行6回目です。
今回は、
- セントレア空港⇔石垣空港
の単純往復です。
スポンサーリンク
目次
最も短い滞在時間
セントレア空港と石垣空港の単純往復は、セントレア空港発着路線の中でSFC修行に使えそうな路線の中では最も滞在時間が短いです。
飛行機が定刻通りに飛んだとしてもわずか40分です。
石垣島観光どころか、石垣空港内を観光する時間もあまりありません。
遅延の心配はない
ただし、セントレア空港から石垣空港への便が遅延したとしても、帰りも同一機材のため、セントレア空港まで帰ってこれないという危険性はありません。
往路の便が遅延したら、その分復路の便も遅延しますので。
これって地味に大事なことです。飛行機は陸路の交通機関とは比べ物にならないくらい天候の影響を受けるため、SFC修行をするのであれば、ある程度遅延したことも考慮しつつ修行行程を組む必要があります。
今回のセントレア空港⇔石垣空港の単純往復であれば、欠航にならない限りは、往路・復路がどれだけ遅延しても出発空港に帰ってくることが出来ます。
単純往復を選択する意味
セントレア空港からの沖縄方面への修行では、以下の2通りのルートがあります。
- セントレア→石垣→セントレア
- セントレア→那覇→石垣→セントレア
那覇→石垣を特割で取れば、二番目のルートの方が1日で稼げるプレミアムポイント(PP)も多いです。
さらに、二番目のルートであれば、石垣島での滞在時間も長いです。1番目が40分なのに対し、二番目であれば3時間程度確保することも可能です。
さすがに3時間では石垣島観光は難しいですが、石垣空港を散策するには十分な時間です。
1月中に私も一度1番目のルートで石垣島を訪れています。
圧倒的に二番目のルートの方が都合がいいのに今回1番目のルートを選択した理由・・・それは、
PP単価が安くなるからです。
プレミアムクラスの運賃は1ヶ月単位で変動します。沖縄方面は冬の間はオフシーズンなので、運賃も安めになっていますが、春が近づくについて上昇します。
那覇へのプレミアムクラスの運賃は1月から徐々に上がり始め、3月には、石垣空港への便とほとんど変わらないほど上昇してしまいました。
そのため、PP単価を低く抑えるには、
- 1日の獲得PPが少ない
- 石垣島での滞在時間が少ない
というデメリットがありますが、「セントレア空港⇔石垣空港」を選択するほかありませんでした。
修行僧の朝は早い
この日の石垣島へのフライトは11:55発。
ギリギリを攻めるのであれば、家を出るのは8時でも大丈夫で、普段の出勤時間とそう変わらない時間に出ても間に合うのですが、
「修行=早起き!」
というのが癖になってしまっていたのか、
「飛行機に乗るのにわくわくしてしまった」
のかはわかりませんが、自然と朝4時に目が覚めてしまったので、普段の修行と変わらない時間に空港へ向かいました。
フレッシュネスバーガーを食す
これまでのSFC修行では、8:35発の便でプレミアムGOZENを朝食代わりにしていましたが、今回は完全にお昼ご飯なので、朝食を別で食べることに。
今回選んだのは、セントレア空港4階に中央エスカレータで上がってすぐのところにある「フレッシュネスバーガー」です。
メニューを見ると、アボカドが飛びこんできました。アボカド好きな私としては、ほかのメニューが目に入らなくなり、いつの間にかアボカドバーガーを注文していました。
肝心の味ですが、全体的に薄味な印象でした。パティに最低限の塩気がありましたが、それ以外は特にソース感もありませんでした。
その分素材の味が楽しめた気がします。ディスってるわけではなく、アボカドの味とパティの味を感じられておいしかったです。
ただ、マックのテリヤキバーガーのように、味の濃いいハンバーガーを求めている方にとっては、ちょっともの足りないかもしれません。
また、アボカドバーガーしか注文しませんでしたが、マスタードとケチャップも持ってきてくださいました。
もしや、これをハンバーガーにかけるのか!?
と思ってやってみましたが、味が濃すぎてケチャップとマスタードの味しかしませんでした(笑
暇を持て余す
フレッシュネスバーガーを食べ終わった時点で7時過ぎくらい。
セントレアのカードラウンジが開くのは7:20なので、微妙に時間があります。ということで、セントレアをぶらぶら散策することに。
4階にいたので、そのまま展望デッキに行きました。この日は風も強く、肌寒かったのでひともまばらでしたが、ガチ勢がいました。バズーカと見紛うほど大きいレンズを携えたカメラマンが真剣な顔で飛行機の写真を撮影していました。
滑走路をゆっくりと進む飛行機を真剣なまなざしで撮影している人がいたので、横で同じ飛行機を狙ってみたのですが・・・
iPhone6sでは限界がありますね。2世代前のガラケーで撮影したかのような画質です。
こうやって性能の差を実感してしまうと、いいカメラ欲しくなりますよね。
ラウンジ改装
カメラ小僧ごっこにも飽きてきたので、セントレア内部を散策しつつ、カードラウンジへ行きました。
セントレア空港のカードラウンジである「プレミアムラウンジセントレア」は改装中で、今は会議室を臨時のラウンジとして使っているのですが、その改装がどうやら3月28日には終わるみたいです。
しかし、その頃にはすでに5万PP溜まっているはずなんですよね。なので、修行で使うことはなさそうです。
残念orz
結局、修行記をアップするのが遅くなってしまったので、改装が終わってから記事を更新することになってしまいましたorz
俺のラウンジ
カードラウンジでまったりするのであれば、ANAラウンジにいたほうが居心地がいいので、8時になったところで保安検査を抜け、ANAラウンジへ!٩( ᐛ )و
セントレア空港のANAラウンジは7時台は満員に近いくらいに混みあいますが、8時台になると急に空いてきます。
9時になる前くらいには、ラウンジ内に私だけという状況にもなりました。
まさに俺だけのラウンジ。
結局、3時間強はラウンジにいました。その間ずっとブログを書いていたのですが、はかどってしゃーないですね。
普段は子供中心の生活なのでなかなかブログを書かけていませんが、気が付けば3記事程度書いていました。
家の近くにこんなラウンジがあればいいのに・・・。
先輩修行僧?
搭乗手続きの時間となり、優先搭乗で乗り込んだのですが、私よりもはるかに若い女性が優先搭乗で乗り込んでいきました。
優先搭乗=プレミアムクラス=SFC修行同期
かなーとか想像していたのですが、プレミアムクラスではなく普通席の方に行かれました。
ってことはすでにSFC取得済!?
その方の手にはお土産が入っていそうなセントレアの紙袋。荷物は少ない(小さいリュックのみ)。ということは、
「石垣島に実家があって一時的に名古屋に出てきている人」なのかなーとか想像してました。思い返せば南国美人っぽいいでたちでしたし。
いざ!石垣空港へ!
そんなこんなで飛行機に乗りこみ、石垣空港に向かいます。
機内でのアナウンスで、機材調整の遅延により、石垣空港への到着が15:10になると連絡されました。
ただでさえ少ない滞在時間が30分になってしまいました。これはいよいよヤバいです。
石垣空港でお土産を購入するというミッションが課されていますが、保安検査場は20分前には抜ける必要があります。
これ以上は遅れませぬよう・・・(´・ω・`)ナムー
サクラボトルを購入
ANAの3月の機内販売限定商品の「さくらボトル」を購入しました!
さくらボトルとは、スターバックスがANAとコラボして作っているタンブラーです。
ANAカード保有の10%OFFをした後で5,000円弱でした。結構いいお値段するのですが、ANA限定!3月限定!といわれたらほしくなってしまいますね。
SFC修行の記念として買っちゃいました。
同郷のCAさん
さくらボトルの注文をお願いしたCAさんから、唐突に「〇〇出身の方ですか?」と聞かれ、出身地を言い当てられてしまいました。
始めに挨拶しに来ていただけるときにしゃべり方で気付かれたみたいです。あの短時間で特徴を把握できるってすごいですね。
それだけ相手のことをよく見ているという事なのでしょう。
また、今回はセントレア空港から石垣空港までの分しか搭乗券は発券しませんでしたが、CAさんにはばっちりばれているんですね。
飛行機に乗ってまたすぐに戻ることはよくされるんですか?
という旨の質問を受けてしまいました。SFC修行って言う勇気がなくて、
最近よくやってます
などと、意味不明なことを口走ってしまいました(笑
滞在時間わずか30分弱の石垣観光
結局、15分近く遅れて石垣空港に到着した関係で、到着した時にはすでに保安検査場通過ギリギリの時間になってしまっていました。
石垣空港での滞在時間は30分程度ですが、制限区域外に出ていた時間は実質10分もなかった気がします。
プレミアムクラスだったので、最初に飛行機から降りることはできたのですが、帰りの便の搭乗券を発券してもらい、お土産を購入したところで、保安検査場締め切りの放送が入りました。
結局、石垣空港の外の空気すら吸うことなく保安検査場へ・・・。
妻のお土産ミッション
SFC修行第6回で絶対に手に入れなければいけないもの。それは、石垣空港で売っている「ジーマミー豆腐」です。
妻と初めて沖縄旅行に行った時から妻はジーマミー豆腐にハマってるんですが、以前石垣空港に修行で行ったときに買ってきたジーマミー豆腐が忘れられないみたいなんです。
修行で沖縄に行くたびにいろんな種類のジーマミー豆腐を購入していたのですが、ダントツで妻が気に入っているのが、この石垣空港で販売している「石垣島プリン」です。
プリンと書いてありますが、ジーマミー豆腐です。付属のタレは甘めですが、しょうゆ+わさびのタレで食べてもおいしくいただけました。
第二回SFC修行で購入して以来、このジーマミー豆腐の影を追い続けてきましたが、結局石垣島プリン以上の感動を得られるジーマミー豆腐は見つかりませんでした。
制限区域を出たら一目散に石垣島プリンを購入しに走りました。この時は石垣島プリンが制限区域外にあるお店でしか購入できないものだと思っていたのですが、保安検査場を抜けてすぐのCoralwayというショップでも購入出来るみたいです。
待機する事前改札サービス利用者
結局5分遅れで改札の案内が始まったのですが、プレミアムクラスの優先搭乗の段になって入ってみると、途中で人がたむろしているじゃありませんか。
高齢の方も多かったので、
休憩かな?
と思ってスルーしようとしたら、
まだ準備が出来ていないから待ってて
とのこと。
とりあえず、事前改札サービスの人々の後ろに並んでいたのですが、見ててしんどそうでした。
体が不自由だったり、手伝いが必要だから事前に改札しているのに、そんな人達を通路の中頃で待たせるのはかわいそうですね。
通路に長椅子がありましたが、数が限られていましたので、全員が座れるわけでもありませんし。
石垣からセントレアへの便は満席との案内だったので、少しでもスムーズに機内に案内するためには仕方がないことかもしれないんですけどね。
結局、5分くらいの待ち時間の後、機内へと案内されました。
軽食を頼んでみた
16時の便だったので、プレミアムSABOでした。
プレミアムSABOのお菓子は妻へのお土産にしているので、そうそうに鞄にしまったところ、CAさんが気を利かせてお菓子を入れるための袋をくれました。
こういうささやかな気遣いはうれしくなりますね。
ただ、サンドイッチとかだけだとちょっとお腹がこだらなかったので、初めて「軽いお食事」を注文してみました。
すると、
鱧雑炊かコーンポタージュがあります
といわれたので、「鱧雑炊」をお願いしました。
鱧雑炊、めちゃうまでした。ゆずのいい香りが特徴的でした。こんなにもおいしいのであれば、毎回もらいたかったなーと思うくらいです。
軽食ください!
といえばもらえるはずなので、プレミアムクラスに乗る機会があればぜひとも頼んでみてください!
さいごに
軽食を食べた後は特にトラブルもなく無事セントレアに帰ってくることが出来ました。
これで、次が最後のSFC修行ということになります。
それでは!kekureでした!