ANAプレミアムクラスに乗って石垣島とセントレア空港を往復してきました!【SFC修行:2回目】
2017/11/28
2017年にSFC修行を行っているkekureです。
今回の行程としては、
- セントレア空港→那覇空港
- 那覇空港→石垣空港
- 石垣空港→セントレア空港
という予定になっております。
先に言っておきます。だいぶトラブりました。そんなドタバタも楽しみながら見ていただければと思います。
SFC修行ってなに?という方はこちらの記事をご覧ください。
スポンサーリンク
セントレアを散策
前回撮り損ねたセントレアの案内の画像を載せておきます。
これを見れば、セントレア空港の天井の高さが感じられるかと思います。天井が高いからどうということはないのですが、開放感がありますね。
こちらがセントレア空港の案内図です。
正面に向かって右側が国内線、左側が国際線の搭乗手続きを行う場所になります。(一部国際線が侵食していますが。)
ANAのカウンターはK,L,Mになります。
プレミアムチェックインは確かL列の手前側だったと思います。
- ダイヤモンドメンバー
- プラチナメンバー
- スーパーフライヤーズカード所持
- プレミアムクラス搭乗
のいずれかに当てはまる方が利用できる専用デスクです。
通常のカウンターですと、国内線でもそこそこ列ができていますが、プレミアムチェックインはほぼガラガラです。
そういえば、今回の修学旅行生の大群と遭遇しました。毎回遭遇しているような・・・。
私は修学旅行は11月だったので違和感があるのですが、地域によって違うんでしょうか。
紙の搭乗券の発券
SFC修行第一回で紙の搭乗券を発券したので、いっそのことすべての修行の搭乗券を発券してもらって記念に取っておこうと思います。
今回の紙の搭乗券を発券するのには多少の不安要素があったんですよね。
というのも、予約の仕方が自然ではなかったんです。
今回の旅程はこんな感じです。
- セントレア空港→那覇空港
- 那覇空港→石垣空港
- 石垣空港→セントレア空港
ANAのホームページから便を予約する場合、1つの行程で4便まで予約できます。そのため、上記のの3便を一日で行うのであれば、一回の操作で予約すると思います。
しかし、今回予約したのは、
旅程A
- セントレア空港→那覇空港:1月16日
- 石垣空港→セントレア空港:1月16日
旅程B
- セントレア空港→那覇空港:1月23日
- 那覇空港→石垣空港:1月16日
- 那覇空港→セントレア空港:1月23日
というような2つの旅程に複数の日程を混在させたんですね。
なぜこんなことをやるかというと、通常、プレミアム旅割28の予約は2か月前から開始ですが、ほかの旅程にくっつけることで、さらに二週間早く予約開始することが出来るんです。
つまり、旅程Bの1月23日の行程は、本来であれば11月23日からしか予約できませんが、「那覇空港→石垣空港」の予約と旅程で予約することで、11月23日の二週間前である、11月9日の9:30から予約をすることが可能になります。
※詳しくは、「プレミアム旅割28を二週間前に予約する裏技」で詳しく説明しております。
ANA側で発券する際に、どのように旅行を把握されているのかはわかりませんが、もしかすると、別旅程で予約している場合にスムーズに発券ができないのでは?という不安要素がありました。
那覇空港→石垣空港は発行不可
1便目のセントレア空港→那覇空港は発券できたのですが、そのまま1枚だけ発行して渡されてしまいました。
「本日乗る予定の便の搭乗券を全て発券していただけませんか?」
と伺ったのですが、どうやら情報が見つからないらしく、那覇空港で発券してくださいとのことでした。
前回のSFC修行1回目では、何も言わなくても「帰りの便も発行しますか?」と聞いていただけたので、同一旅程でないと把握できないのかもしれませんね。
乗り継ぎはどうする?
そういえば、石垣島に行くのって初めてだったんですね。
もちろん、自分で航空券を発券して乗り継ぎをするのも初めてです。
さらに今回は、複数旅程で同一日程の便を予約したので、どういう手続きが必要になるのか不明だったので、念のため聞いてみました。
保安検査場は再度通過しなくてもいい?
最も気になったのがこれですね。
少し前から、「保安検査場通過証」が発行されるようになりました。
この場合、セントレア空港から那覇空港までは保安検査を受けていますが、那覇空港で一度出ないと保安検査を受けていないことになるのではないか?という不安があったんです。
もし何かがあった場合、「保安検査を受けていないやつがいるぞ!」という事態になると大変なので、一応聞いておきました。
結果は、わざわざ出なくても大丈夫とのことです。(当たり前ですが)
セントレア空港の保安検査を受ける時点で保安検査を石垣への便の分も保安検査を受けている状態になっているため、問題なく通過できますよという案内。
しかし、これには条件が付きます。乗り継ぎを行う場合は、Walletに入れた二次元バーコードでは搭乗手続きができなかったんですね。
結局紙の搭乗券を利用することになりました。
この辺りの経緯は、また那覇空港から石垣空港えの乗り換えの際に詳しくお伝えします。
早々とANAラウンジへ
カードラウンジが臨時ラウンジのままだったので、早々とANAラウンジへ。
この日は、カプチーノと抹茶オーレをいただいたのですが、地味に抹茶オーレがおいしかったです。
結構甘めなのですが、甘いドリンクが苦手ではない方であればおいしくいただけるのではないでしょうか。
ANAラウンジに入ると結構混んでいたのですが、セントレア空港の7時~8時ってそもそも混むんですね。
そういえば、
「この時間帯はかなり混むから、8時までの便の方は早めに保安検査場を抜けてね」
というアナウンスがありました。
確かに、ANAラウンジにいてもひっきりなしに搭乗手続き開始のアナウンスが流れていた記憶があります。
もはやデフォな機材不良&修学旅行生
前回のSFC修行では、搭乗開始15分前にゲートに行くという痛恨のミスをしてしまったので、かなり余裕をもってANAラウンジを後にしました。
そこに待ち受けていたのは・・・・・
最早恒例の修学旅行生。
別に修学旅行生に嫌悪感があるとかではないですからね!念のため。むしろ、懐かしの高校生時代を思いだしてしみじみするくらいです。
話を戻しまして、搭乗手続き開始10分前には待機していたので優先搭乗余裕だなとか考えていたのですが、またもや機材不良のため手続きが5分ほど遅れました。
5分遅れで始まった搭乗手続き。事前改札サービスを利用する方はおらず、優先搭乗でダイヤの方がおひとり入っていきました。
結局ダイヤはおひとりで、その後すぐにプラチナ以下の優先搭乗に移りました。二回目なので慣れた感じで手続きをしようとWalletのバーコードをかざしたのですが、、、、
エラー
修学旅行生が群れている中、搭乗手続きができません。何やらクスクスという笑い声も聞こえてきます。
「紙の搭乗券をかざしてください」
と言われたので、財布から取り出してかざしてみてもダメ。
万事休すかと思ったのですが、よくよく見ると、Walletの選択しているバーコードが1つずれていたのでエラーになってしまっていたみたいでした。
かざすときにスクロールしてしまったのかもしれません。非常に申し訳ない気持ちで搭乗しましたorz
那覇空港行の機内にて
こんな足元の写真は撮るのですが、肝心の機材が何かを撮るのを忘れていましたorz
搭乗ミスで動揺していたのかもしれません。
PremiumGOZEN
ほとんどのプレミアムクラスには機内食が出ます。(一部短い区間の場合は出ないとの表記あり)
今回いただいたのは、PremiumGOZENで中部発なので、「河文」という名古屋の老舗料亭が監修した機内食になります。
メニュー
- 玉子焼
- 鮭塩焼
- はじかみ
- 鳥照焼
- 笹浦〇
- 蕗と筍の塩金平
- 俵ご飯
- 姫稲荷寿司
- 柴漬
- くずし豆腐干し海老のスープ
- 合計:325Kcal
ドリンクはもちろんペリエです。
これだけ入って250Kcal以下って信じられないですね。
普通にしっかり味もついてますし、写真を見ると量が少ないと思うかもしれませんが、普通におなかいっぱいです。気圧が低いからとかそういう影響でもあるのでしょうか。
さすが老舗料亭監修なだけあり、一つ一つが丁寧な味がしました。(丁寧な味ってなんやねって感じですね。)
今まで蕗を食べておいしいと思った経験はなかったのですが、機内食でいただいた蕗の煮物は美味でした。
クッキー目当ての紅茶オーダー
プレミアムクラスでは、食事を終えると、残りのドリンクの量にかかわらず、
「ドリンクはいかがでしょうか」
と聞いていただけます。
Twitterでやり取りさせていただいている2017年SFC修行僧同期のとある方から、「TWGTEA」をお願いするとクッキーがもらえるという話を伺ったので、さっそく試してみることにしました。
食後になにかお飲み物はいかがでしょうか?
紅茶をお願いします。
かしこまりました。ミルクと砂糖はいかがなさいますか?
・・・ミルクのみお願いします。
かしこまりました。
という感じのやり取りを経て、数分後、お盆に紅茶を乗せてCAさんがやってきました!
お盆には私と妻が大好きな「フォンダンビスキュイ」を乗せて。
クッキーもらえる!ワクワク
という期待に胸を膨らませて、まず紅茶を受けとりました。机にまだ機内食の箱が残っていたので、
お下げしますね(ニッコリ
という言葉とともに下げていただいたのですが、フォンダンビスキュイはお盆に乗ったまま帰って行ってしまいました。
フォン・・・ダン・・orz
フォンダンリベンジ
一度スルーされたくらいでへこたれていてはなりません。
妻からは最低一個のノルマを言い渡されています。
ここで折れては帰りの便で確保するしかないことになります。
まさに背水の陣。それだけは避けたい。
なので、ワンモア紅茶をすることに。正直、この時点で結構飲んでいます。
ペリエを飲んで、機内食のスープを飲んで、紅茶を飲んで、、、
おなかタプタプです。
しかし、フォンダンを手に入れないことには家に帰れないので、再度紅茶をオーダーしました。
プレミアムクラスでは、常にCAさんがドリンクの状況に目を光らせて見ていてくださるので、カップが空になるとすぐさま回収し、「おかわりをお持ちいたしましょうか?」と聞いてくださります。
そこですかさず「紅茶をお願いします。今度はストレートで。」とオーダー。
実は、フォンダンを欲しいということだけでなく、ちゃんとTWGTEAを飲んでみたかったというのもあるんですね。
ミルクティーが個人的には好きなのですが、紅茶を味わうにはやはりストレートで飲まないとなーと思ってたので、どちみち飲むつもりでした。
数分後、CAさんが紅茶を持ってきてくださったのですが、そこにフォンダンビスキュイはありませんでした。
こうなったら何杯飲んでも同じなので、紅茶を受け取るや否や、「クッキーをいただいてもいいですか?」とお願いしました。
CAさんも何やら感づいたようで、「失礼しました」といいつつ、フォンダンビスキュイを2つもってきてくださりました。
おそらく、クッキーを持ってこなかったのはCAさんの気遣いだったかもしれないですね。甘いものが好きそうな顔に見えなかったのかもしれませんorz
ちなみに、TWGティーは非常においしかったです^^
癖がなく飲みやすいという印象ですね。コーヒーと紅茶であれば、断然コーヒー派だったのですが、ちょっと紅茶に興味が出てくるくらい気に入りました。
パッケージはこんな感じです。
その後、つくまでの間に「あめはいかがですか?」と持って来てくれたり、「ほかの種類の新聞はいかがですか?」などと聞いてくれたりと、時間に余裕があれば何かサービスできることはないかと考えていただいてるみたいで、「プレミアムやなぁ」と一人物思いにふけっておりました。
あめちゃんです。
スポンサーリンク
那覇空港着!
那覇空港に到着したら、次は石垣空港への乗り継ぎだったのですが、乗り継ぎ自体が初めてだったので、ANAカウンターでいくつか質問してみました。
乗り継ぎの場合は保安検査は必要ない?
これはセントレア空港のプラミアムチェックインでした質問ですが、同じことを確認してみました。
すると、保安検査場を通ったことになっているか見れるみたいで、iPhoneのWalletにある[
那覇空港→石垣空港」の二次元バーコードを読み取って確認していただいた結果、保安検査場を通過した記録は残っているみたいでした。
なので、このまま搭乗口に向かえばいいとのこと。
このまま外に出て、再度保安検査を受けても大丈夫?
これも大丈夫との回答でした。
ただし、保安検査を受けたという記録が残っているため、そのまま再度保安検査を受けてしまうと、エラーになるので、係員に一声かけてくださいということでした。
次の石垣への便の出発までの時間は1時間程度あったので、空港食堂に初潜入してみたかったのですが、ANAの係員の方から、「あんまり時間内からやめときなよ」という旨のアドバイスをいただいたため、かけだし修行僧の私はおとなしく指示に従うことに。
ANAラウンジが使えない
小腹もすいたので、ラウンジでスナックおつまみでも食べようかと思ったのですが、ANAラウンジに入れないことに気づきました。
私が所持しているプレミアムクラスの便は、
- セントレア空港→那覇空港
- 石垣空港→セントレア空港
の2つだけです。
この場合、ANAラウンジが使えるのはセントレア空港と石垣空港でのみです。(石垣空港にANAラウンジはないのでそもそも使えませんが。)
那覇空港では、次の便が普通席なのでANAラウンジは使えないんですよね。
かといってカードラウンジ華は外にありますし。。。
結局、椅子に座って過ごしました。
今思えば、ブルーシールの黒糖アイスを食べておけばよかった(泣
石垣への搭乗手続き
さて、本日二度目の搭乗手続きです。
一回目はやらかしているので、二度目は慎重に慎重を重ねて、変にスクロールしないように気をつけつつかざしました。しかし・・・
エラー
('ω')
いや、なんでなんやと。
Walletのアプリを確認しても確かにちゃんと表示されています。変にスクロールしたわけではありません。
紙の搭乗券を出してくださいと言われたので、セントレア空港で発券してもらった搭乗券をかざすと通れました。
謎ですね。
本来であれば、保安検査場を通過した搭乗券でしか搭乗手続きをすることはできないはずです。
それは、セントレア空港での搭乗手続きの際に判明しております。紙の搭乗券ではエラーになったので。二次元バーコードであっても、紙の搭乗券とWalletの搭乗券ではバーコードの内容が違うのでしょう。
那覇空港のANAカウンターで確認していただいた際も、Walletの二次元バーコードを読み取っていただいて「保安検査場通過の手続きができています」と確認していただきました。
なのに、Walletではエラーになり、一度もかざしていない紙の搭乗券で搭乗手続きをすることが出来ました。
原因は何なんでしょうね。
一日に二回もWalletでやらかしているので、非常に怖くなりました(*_*;
Walletに落ち度はないのですけどね。
初の沖止め!
SFC修行の中では初の沖止めです。
沖止めとは、搭乗手続きをへてそのまま飛行機に乗り込むのではなく、一度外を歩くorバスに乗るなどして飛行機に乗り込むことを指します。
沖止めに乗り込む姿を撮影したかったのですが、バスの運転手さんの気遣いなのか、飛行機に乗り込むところの目と鼻の先に止めてくださったので、ギリギリまで離れてもこのくらいアップになってしまいました。
普通に旅行しているのであれば、沖止めではなくそのまま乗り込んだほうが楽なので、沖止めだったらテンション下がるのですが、きままな一人SFC修行であれば何を急ぐこともないので、逆にテンション上がりますね。
普段と違うことがあるとテンションが上がることないですか?子供のころ台風の日はテンションが上ったみたいな。
もういい大人なんですけどね。
久々の普通席に驚愕
せ・・・せまい。
プレミアムクラスに慣れてしまったせいで、普通席がかなり狭く感じてしまいます。きっと誰しもが通る道なんでしょうね。普通に背中をつけて座っても足が若干あたってしまいます。
そういえば、那覇空港への着陸にも時間がかかりましたが、離陸するのにも結構時間を取られました。
飛行機が動き出すのはそれほど遅れていなかったのですが、動き出してからが長かったです。突然止まったかと思えば、数分後にアナウンスがあり、「混み合っているため、離陸まであと10分ほどかかります」とのこと。
なんだかんだでそのアナウンスが何回かあり、結局40分ほど遅れました。石垣での滞在時間は二時間強確保してあったため、それが40分短くなるくらいだったら個人的にはしゃーないかで済むのですが、石垣空港に迎えを呼んでいる方にとっては心苦しかっただろうなと思いますね。
そもそも、出発時刻が遅れているのであればその旨連絡できますが、動き出してから遅れるって言われても連絡手段はありませんしね。飛行機が動き出したらフライトモードにしないといけないはずですし。
石垣島初上陸!
飛行機の中から見るだけでも非常にきれいな景色でした。エメラルドブルーの海!最高ですね!
飛行機を降りて、エスカレータを降りていると具志堅用高さんがオリオンビールとともに迎えてくれます。オリオンビールを飲みたくなる気持ちを抑えて進むと・・・
待ち合わせ場所に使えそうなところに出てきました。実際、ここはタイミングによってはツアー客の集合場所になったりして、そこそこの人でごった返します。
石垣空港で撮りたかった写真
この写真を撮りたかったんです。石垣島きたなーって感じしますもの。先輩SFC修行者のブログでも時折出現していましたし、SFC修行するなら絶対撮るぞと思っていたので、目的を達成して一安心。
目先の海がきれいだったので、石垣空港の駐車場を横断し、ガードレールギリギリまで寄って撮影してきました。
手前の木々があるのでわかりずらいですが、非常にきれいな海でした。沖縄好きkekureというタイトルをつけつつ、石垣島に来たことがなかったのですが、この景色を見て一瞬で石垣島のファンになりました。
これまで、沖縄本島で十分楽しかったのですが、石垣島に来てしまうともう次からは石垣じゃないとって気分になってしまいます。沖縄本島が物足りなくなったとかではないと思うのですけどね。一言でいえば、
「私の求めていた沖縄像を石垣で見た」
といったと頃でしょうか。自分のイメージする沖縄の風景・雰囲気が石垣島にはあったんですよね。と言っても石垣空港の周辺をぶらぶらしただけなのですが(*_*;
石垣島の観光は妻と子供と来た時のためにとっておこうと思います。一人で過ごすよりも楽しくなると思いますし、一人で楽しみすぎたらSFC修行を許してくれた妻に申し訳ないですし。(飛行機に乗るだけで十分テンション上がりますし。)
やいま村で遅めの昼食
お昼は、石垣空港内の「やいま村」という沖縄そばやさんでいただきました。ちなみに、この時すでに14:30ごろ。セントレアからの飛行機内で食べた機内食以降なにも食べていなかったので腹ペコでした。
ということで頼んだのが、ソーキそばとさかなの天ぷらとポーク玉子です。
沖縄そばの店ってどこいってもはずれがない気がしますね。
「やいま村」のソーキもホロホロとくずれるくらい柔らかいソーキでおいしかったです。また、写真左上のさかなの天ぷらも素朴な味でおいしかったです。白身魚の天ぷらで、臭みもなく、薄味でしたがおいしくいただけました。
スポンサーリンク
展望デッキの眺望
どうにか石垣島の海をきれいに撮りたかったので、高いところを探していたら展望デッキがあることがわかり、とりあえず行ってきました。
奇麗ですよねー。
この日の気温は25度を超え、かなり暑く感じましたが、展望デッキでは強めの風が吹いていて気持ちよかったです。
展望デッキへの行き方ですが、ANAカウンター近くのエスカレータの横の通路を奥に進みます。
そうすると、左手に階段があるので、階段を上ります。すると、展望デッキへの入り口が見えてきます。
ここから見ると、ガラス張りの空間があるようにしか見えないのですが、中に入って振り返ると、左手に展望デッキへの階段が見えます。
この階段を上ると、さきほどの景色が広がってます!時間があればぜひ!
搭乗前の一服
一服といっても私はたばこは吸わないので、甘いものでも食べて石垣島の景色を見て上がったテンションを落ち着かせます。
こちらは、保安検査場を抜けた先のANAフェスタで購入した「黒糖チョコジェラート」です。
チョコが全面に出ているのですが、時折顔を出す黒糖がいいアクセントでした。いくつか種類があったので、SFC修行中で全種類制覇してみたいものです。
本日最後のプレミアムクラス
SFC修行二回目も残すところこのフライトのみ。
獲得PPはまだ1万程度なので、まだまだ飛行機には乗れるのですが、着々と終わりが近づいていると思うと感慨深いですね。
そういえば、今日のプレミアムクラスはUSB充電がないタイプの機材でした。セントレアがらみの機材でUSBがあったのは1回だけなので、期待せずにバッテリーをもっていったほうが無難かもしれません。
PremiumSABO
セントレア空港から那覇空港のフライトで出た機内食はプレミアムGOZENでしたが、石垣空港からセントレア空港までのフライトではプレミアムSABOでした。
GOZENとSABOの違いとしては、GOZENが弁当みたいな感じなのに対し、SABOは軽食なんですね。今回はこんな感じでした。
- ソフトサラミとキュウリと小麦胚芽ロールサンド
- 名古屋コーチンのキッシュ
- エビとドライトマトのイタリアンサラダ
- キウイ・パイナップル・ピンクグレープフルーツ
- 計:248Kcal
これに加えて、フィナンシェなどのお茶菓子が付きます。
- フィナンシェ アマンド
- マドレーヌ ショコラ
- サブレピスターシュ
※ちなみに、SABOのお茶菓子に関しては持ち帰ることも可能です。
ドリンクはもちろんペリエ。
ダイヤの余裕
私の隣の席に座った方はダイヤモンドメンバーの方でした。
自分の席に座る際にチラ見した姿が、思い返せば、セントレア空港で唯一ダイヤモンドメンバーとして優先搭乗された方と同じ風貌だったんですね。
ということはこの方も修行僧。
ただし相手はダイヤモンドメンバー。ひよっこ修行僧の私が気楽に話しかけられるあいてではありません。
ただ、横にいるだけでわかります。相当旅慣れているということが。おそらく、ダイヤ二年目とかそういうわけではなさそうな、5年くらいダイヤ継続してそうな風格がありました。
CAさんと話すのも慣れている様子で、機内販売を注文するときも、忙しくないタイミングを狙って注文していたり、非常にスマートな対応をされていました。
また、私がトイレに行った際も戻ってきたら限界まで足を座席に近づけてスペースを空けてくださるんですよね。さっきまで疲れて寝てるのかなとも思える感じだったのに、私が帰ってくるタイミングでは邪魔にならないように足をのけておいてくださる。
「まさにダイヤの余裕」
そういえば、セントレア空港から那覇空港への便でも一緒だったのですが、その際は、通路側で待機していたその方が「お先にどうぞ」と先に行かせてくれたんですね。
たしかその便は遅延していて、次の石垣への乗り継ぎ便の時間が迫っていたと思います。その状況下でも、周りの人のことを考える余裕があるというのは見習わないといけないなと勉強になりました。
SFC修行をしているはずが、人生修行をしているかのようでした。
さいごに
人生初の石垣島上陸だったり、先輩ダイヤ修行僧に出会ったりと、いろいろな初体験をした二回目のSFC修行でした。
あと何回修行できるかわかりませんが、残りの修行を楽しみたいと思います。
もし、2017年にSFC修行するよってかたがいらっしゃったらフォローしていただければと思います。
身バレは怖いですが、修行中はTwitterでつながれると楽しいですよ(*'▽')
それでは!kekureでした!