SFC修行(スーパーフライヤーズカード取得のための修行)をするならTwitterを始めたほうがいい2つの理由
マイルを貯めてお得に空の旅を堪能したいという動機でANA陸マイラーを始めたのですが、気が付けば2017年にSFC修行をする計画を立てていました。
目次
SFC修行とは?
SFC:スーパーフライヤーズカードを取得するための修行のことです。修行という表現を用いるのは、スーパーフライヤーズカードを取得するための条件をクリアするために、短期間で飛行機に乗ることを余儀なくされるからです。
スポンサーリンク
SFC取得要件
SFC取得のためには、ANAのプレミアムポイント(以降PPと表記)を50,000PP貯める必要があります。※PPはフライトを行うことで取得できるのですが、マイルとはまた別ものです。
5万PPがどの程度のポイントなのかを理解するための例を一つ挙げると、旅割75で名古屋→那覇間のフライトを行った場合得られるPPは1,213ポイントです。
つまり、このフライトパターンでSFCを取得しようと思うと、21往復する必要があります。
SFC修行でキーになる二つのもの
SFC修行で意識しなければならないものは大きく分けて二つかと思います。
- マイル獲得手段
- PP単価
マイル獲得手段
マイルを使って特典航空券を取得して、それでフライトを行った場合、PPは付与されません。しかし、マイルは「ANA SKY コイン」に移行することができます。
「ANA SKY コイン」は現金同等物とみなされるため、それを使って航空券を取得した場合、PPは付与されます。
そのため、
- ANAマイルを集める
- 「ANA SKY コイン」に変換
- 「ANA SKY コイン」で航空券を購入
という流れで航空券を入手することで、手持ち現金の流出なくしてPPを獲得することができます。
スポンサーリンク
PP単価
PP単価とは、航空券の金額を獲得PPで割ったもので、これが小さいほど効率良くPPを貯めているといえます。
PP単価がいいほど、マイルの節約になりますし、スカイコインが足りない場合でも流出手持ち現金が少なくて済むため、SFC修行ではPP単価のいいフライトを探すことが必須条件になります。
Twitterには情報がいっぱい
PP単価のいいフライトを探すには、
- ANAのホームページでフライトを探す
- SFC修行中の方のブログを見る
- SFC解脱した方のブログを見る
- Twitterで情報収集
などなど、これ以外にも多くの手段があるかとは思いますが、個人的には2~4がオススメです。
守破離
日本の伝統芸の世界では、「守破離」というものがあります。
※引用:Wikipedia:守破離
これってSFC修行にも当てはまるかと思います。
それまでPP単価なんてあまり意識してこなかった人が、いきなり自分の頭で効率の良いフライトを一から考えてもなかなかいいものは出てこないかと思います。
なので、先人の知恵を借りるという意味で、SFC修行をしている人のブログを片っ端から読み漁り、自分の状況でも活用できる方法のフライトをしている人のをまねるのが、最初は最も効率がいいのではないかと思います。
スポンサーリンク
そういう情報は、ブログに出てくるまでに時間がかかることもあるため、最新情報を集める場合はTwitterを活用するのがよろしいかと思います。
私は数日前にTwitterを始めたばかりですが、PP単価について日々研究されているかたも何人か見つけてたのでそっとフォローしております。
SFC修行同期生
のりさんのブログでこのような記事がありました。
何かこれわかります。
まだSFC修行してない自分がいうのもアレなんですが。
やっぱ、一人でひたすら飛行機乗るのって過酷だと思うんですよ。そんな時に、ほかにも修行頑張ってる人がいると思うと、またモチベーションも変わると思うんですよね。
ブログを始めて情報を発信していくのは、時間が多少かかることですし、ブログ経験がなければハードルもそこそこ高いかもしれませんが、Twitterでゆるくつながりつつ、他の同期修行生の動向をうかがうのは手間ではないですしね。
さいごに
今回は、SFC修行とはってところから、軽くさわりの部分について記事を書いてみました。
私自身、まだSFC修行を開始していないので、来年から修行を始めるにあたって意識しておくことを整理する上での記事だったりします。
来年(2017年)にSFC修行予定です。基本的には旅割75を利用して、フライトを重ねていくつもりですが、PP効率のいいフライトを見つけたらブログに掲載させていただきますので、また見に来ていただければと思います。