ローソンで楽天ポイントが使用可能に!楽天ふるさと納税などで貯めた期間限定ポイントも使えます!【楽天Pay】
2017/11/06
平成29年8月1日より、ローソンで楽天ポイントが使えるようになりました!
目次
ローソンでも楽天ポイントが使用可能
正確には、楽天Pay(アプリ)を利用することで、ローソンでも楽天ポイントが使用可能になりました。
ローソンで楽天ポイントを使う流れとしては、
- 楽天Payアプリをダウンロード
- 楽天ポイントを使用する設定にする
- ローソンでバーコードを提示
となります。
楽天Payアプリをダウンロード
上記リンクは楽天Payのキャンペーンページになるのですが、こちらから楽天Payアプリのダウンロードリンクがあります。
楽天ポイントを使用する設定にする
ダウンロードした楽天Payアプリを開いてログインするとこの画面になると思います。
ここで、「すべてのポイントを使う」にチェックを入れると、支払いの際に楽天ポイントが使われるようになります。
もし、ポイントが不足する場合は、登録したクレジットカードへ請求がされることになります。
※私はもともと楽天Payをダウンロードして使用していたのでクレジットカードはすでに登録済みでしたが、初めてダウンロードした場合は、まずクレジットカードの登録が必要になるかもしれません。
ローソンで提示
先ほどの設定が終わっていれば、あとはローソンで支払いの際にこの画面を提示してバーコードをスキャンしてもらえばOKです。
これに関しては、今までサークルKでの支払いのやり方と変わりはないかと。
さらに10月31日までキャンペーン中(終了)
2017年8月1日~10月31日までの期間限定でローソンで楽天Pay支払いをすると、100ポイントがもらえるキャンペーンを行っています。
上記リンクをクリックした先のキャンペーンページにてエントリーボタンを押せば完了です。
エントリーしていないと100ポイントは手に入らないのでお忘れなく!
楽天ポイントがなくてもお得
楽天Payを利用すると、普通に楽天カードを利用する場合と比べ、還元率が+0.5%されます。
そのため、楽天ポイント残高がなかったとしても、楽天Payを利用したほうがお得になります。
私は、決済用クレジットカードには、楽天カードではなく還元率の高いANA VISAワイドゴールドカードを利用しています。
実際に私がANA VISAワイドゴールドカードを発行してから届くまでの流れがまとめてあります。
実際に使ってみました!
ということで、近所のローソンで使ってみました。
商品をもってレジにいき・・・
支払は楽天Payでお願いします!
はい!(バーコードリーダーをスマホの画面に)
あれ?反応しない・・・(3回くらい試す)
・・・QUICKPAYですよね?
ら・・・楽天Payです|д゚)
楽天Payですねぇ~♪(ふたたびバーコードリーダーかざす)
てな感じで支払い完了しました。
私の活舌の悪さでちとてこずりましたが、ふつうに支払いは完了しました。
ランクアップ対象になる?
楽天ポイントクラブには、平会員~ダイヤモンドまでランクがありますが、ランクキープ条件には、
- ポイント獲得数
- ポイント使用回数
の2つの条件があります。
今まで、サークルKで楽天ポイントを使用した場合は、使用回数判定にも含まれていました。
楽天Payをローソンで使用してみましたが、確かにランクアップ対象としてポイントが付与されていました。
200円で1ポイントなので、回数判定を稼ぎたい場合は、200円以上購入しないと判定にならない点だけ注意ですね。
楽天ポイントをどう稼ぐ?
楽天ポイントがローソンで使えるようになったからといって、楽天ポイントがなければ話になりません。
楽天カードで買い物をしていれば自然とポイントは貯まっていきますが、ANAマイルを稼ぐためにはANAVISAワイドゴールドカードやLINEPayカードの方がマイル還元率はいいです。
そのため、楽天カードは決済用のクレジットカードとしての選択肢には上がってこないんですよね。
そこで、利用したいのが「ふるさと納税」です。
ふるさと納税をするなら楽天がベストというのは以前の記事でご紹介しました。
ザックリ説明すると、
- 楽天でふるさと納税すると、楽天ポイントがもらえる
- 楽天お買い物マラソン期間なら基礎ポイントが最大16倍
- 固有の倍率があればさらにポイントアップ
ということで、他でふるさと納税をする場合に比べて、楽天ポイントが大量にもらえてお得ですよって話でした。
このポイントを使っちゃえばいいんですよ。
期間限定でないポイントであればANAマイルにも変えられますし、期間限定でも楽天Payで利用できるため無駄になるポイントが少ないです。
それでは!kekureでした!