那覇空港から石垣空港への乗り継ぎする場合の流れと注意点まとめ
2018/03/24
石垣島に行くんだけど、那覇空港からの乗り換えがスムーズにできるか不安
と考えている方も多いのではないでしょうか。最近では直行便も増えてきているため、乗り換えなしで石垣空港へ行く方法もありますが、旅程の関係で那覇空港で乗り換えが必要になるケースもあるかと思います。
そこで、飛行機の乗り換えをスムーズに行うために準備しておくことなどを確認しておきましょう。
スポンサーリンク
目次
出発空港にて
空港に着いたらまずやること、それは、「手荷物を預ける」です。
時間帯にもよりますが、手荷物を預けるのに結構並ぶんですよね。なので、最優先は手荷物を預けることです。
羽田空港では「ANA BAGGAGE DROP」という、自動手荷物預け機がありますが、手荷物を預けるのは有人カウンターで行いましょう。
たいていの空港では、手荷物を預ける有人カウンターの近くに自動チェックイン機がありますが、手荷物を預ける際に搭乗券を発券することが出来るので、直接カウンターへ行って大丈夫です。
石垣島へ観光で出かける場合は、ANAのホームページから予約するよりも、旅行代理店などでホテルと航空券をセットで予約される方も多いのではないでしょうか。
旅行代理店で予約した場合は、旅行のしおりなどのほかに、「二次元バーコード」のついた紙が手渡され(郵送で送られ)ます。これは、手荷物を預ける際に、地上係員さんに操作してもらう際に必要なので、あらかじめ取り出しておくといいですね。手荷物を預ける際は、特に何もしなくても搭乗券をもらえるとは思いますが、念のために、「紙の搭乗券もください」と言っておいたほうが確実です。
旅行代理店で予約した場合は、おそらくなにもしなくても、
- 出発空港から那覇空港への搭乗券
- 那覇空港から石垣空港への搭乗券
の二枚の搭乗券がもらえます。
荷物を預けない場合
この場合は、自動チェックイン機でチェックインをすることで、紙の搭乗券を発券することが出来ます。
操作は直感的にできるようになっていますし、もしわかりづらい場合は近くの係員さんに尋ねれば手伝ってもらえますので安心してください。ただし、混んでいる時間帯だと、なかなか捕まえられないこともあり得るので、空港には早めについておきたいですね。
自動チェックイン機はこのような感じで並んでいますので、遠目に見てもわかるかと思います。ちなみにこの写真はセントレア空港で撮影しました。操作画面はこのようになっております。
旅行代理店からもらった紙についているバーコードを使う場合は、バーコードのボタンを押してからバーコードを読み取らせると搭乗券を発券することが出来ます。ただし、Walletの二次元バーコードなど、スキップサービスの対象のものを読み取らせても、
「それで搭乗手続きができるからそのまま保安検査場に行ってね」
という案内が出てくるため、どうしても紙の搭乗券が必要な場合は、預ける荷物がなくてもとりあえず手荷物カウンターへ行く必要があります。
保安検査場を通る
保安検査場を通るときは、「出発空港から那覇空港への搭乗券」を利用します。間違えて、「那覇空港から石垣空港への搭乗券」で手続きしてしまわないように気をつけてください。試したことはないですが、おそらくエラーになるだけだとは思いますが。
「保安検査を受けたよ」という証明のために、保安検査場を通過する際に、黄色い紙の「保安検査証」なるものが発行されます。
乗り継ぎ便に搭乗する場合は、この保安検査証が、
- 出発空港から那覇空港の便
- 那覇空港から石垣空港の便
の2枚分の保安検査証が発行されます。これらは、何らかのトラブルの際に提示を求められることがあるため、捨てずにとっておきましょう。私は、搭乗手続きがうまくできなかった際に提示を求められた経験が一度ありますので。
搭乗手続き
保安検査場を抜けたら、早めに搭乗口には行っておいたほうが安全ですね。
- 搭乗口を勘違いして違う場所に行ってしまった。
ということも久々の旅行ならあり得ますし、
- ギリギリに搭乗口に着いたら別の場所に変更になっていた。
ということも起こり得るので、早めに搭乗口に行っておくのに越したことはありません。
事前改札・優先搭乗
搭乗手続きができるのは早い者勝ち!
というのは半分間違いです。実は、事前改札サービスと優先搭乗というものがあるんですね。
事前改札サービスとは、妊婦や2歳以下のお子さんを連れていたりする場合に優先的に搭乗手続きを行えるサービスです。
優先搭乗とは、各航空会社のステイタスを保有している方向けに、一般のお客さんよりも先に搭乗手続きを行うサービスです。「お得意様はひいきしますよ」ってことですね。
これらのサービスに関しては、こちらの記事でまとめているのでご覧ください!
友人同士での旅行の場合はこれらのサービスは関係ないかもしれませんが、家族旅行で小さいお子さんを連れている場合は、事前改札サービスを利用できると、機内持ち込み荷物をキャビネットに入れたりだとか、機内ですることを人が少ない間に行えるので、積極的に活用したいところです。
事前改札サービスが始まるのが、飛行機が出発する時間の15分前くらいが目安になるので、20分前くらいには搭乗口にいたいところです。
搭乗手続きの際の注意点ですが、もっとも安全なのが発行してもらった紙の搭乗券を利用するということです。
ANAのホームページから予約した場合、スキップサービスなども利用できます。こちらも非常に便利なサービスなのですが、もっとも不具合なく利用できるのが紙の搭乗券です。スキップサービスの場合、特殊な条件下ではエラーになることもあるんですね。
あと、
- 保安検査場を通過した搭乗券
- 搭乗手続きを行う搭乗券
この2つは同じものでないとエラーになります。保安検査ではスキップサービスを利用して、搭乗手続きは紙の搭乗券を利用するということはできないんですね。そんなミスを犯さないためにも、常に紙の搭乗券を使うのがよろしいかと。
「スキップサービス?なにそれ?使うつもりもないんだけど?」
という方もみえるかと思いますが、要するに、「紙の搭乗券だけを使ったほうが安全です」ということが言いたかっただけです(^^♪
預けた手荷物はどうなる?
「預けた手荷物を一度受け取る必要があるか?」
と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?結論から言うと、手荷物を受け取る必要はありません。
那覇空港の到着ロビーと出発ロビーは同じところにあるんですね。なので、那覇に到着して出た目の前が次の石垣行の便の搭乗口ということもあります。乗り継ぎであると認識されていれば、預けた荷物も何もしなくても石垣行の便に乗せられるので、その点は安心して下さい。
那覇空港でやること
那覇空港に到着してまずやることは・・・・・
石垣行の便の時間まで暇をつぶす
これだけです。さっきも言いましたが、那覇空港の出発ロビーと到着ロビーは同じところにあるんですね。なので、那覇行きの便からでたら、その近くには石垣行の便の搭乗口があります。
こちらは那覇空港のフロアマップなのですが、34とか33とか番号が付いているところがあります。そこが、出発する際の搭乗口であり、到着した際に通るところでもあります。
また、保安検査証が二枚出てくることからわかる通り、「那覇空港から石垣空港までの保安検査」も出発空港で行われたということになっているため、再度保安検査場を通る必要もありません。
もし、万が一不安であれば、ANAカウンターで聞いてみてもいいでしょう。私も確認したことがあるのですが、搭乗券を係員の方に渡せば、自分が保安検査を受けた履歴があるかどうかの確認をしてもらえます。
空港の外に一度出たい場合
乗り継ぎの時間がかなりあって、一度外に出たいと考えるかたも中にはいるかと思います。
「乗り継ぎだから外には出れないでしょ」
って思うかもしれませんが、普通に外に出ることはできます。ただし、保安検査を一度受けた状態になっているため、そのまま外に出てまた保安検査を受けると、エラーになります。そのため、一度ANAカウンターで「保安検査を受けた」という状態から、「保安検査をまだ受けていない」という状態に変えてもらってから外に出るようにしてください。
私も以前、那覇空港から石垣空港までの乗り継ぎの時間が1時間半程度あったため、一度空港の外に出るためにANAの係員さんに聞いたときにこのようにお答えいただきました。
ただし、那覇空港の出発ロビーにはお土産物屋さんが3店舗と、スターバックスもあり、そこそこ暇をつぶせるため、1時間程度の待ち時間であれば、わざわざ外にでずにロビーで待っておくのがよろしいかと思います。
搭乗手続き
那覇空港から石垣空港までの搭乗手続きは、出発空港で発行してもらった紙の搭乗券のうち、使っていない方の搭乗券を利用します。(当たり前のことですね)
ここでも、出発空港ではスキップサービスを利用して、那覇空港から石垣空港に行く際は紙の搭乗券で手続きをするということはできないため、常に紙の搭乗券を使うと意識しておいたほうが安全です。
乗り換えの手続きまとめ
- 手荷物を預ける際に紙の搭乗券を発券してもらう
- 保安検査と搭乗手続きは同じ搭乗券で!
- 手荷物は預ければあとは石垣空港まで運ばれる
- 那覇空港から外にでる際はカウンターで手続き
- 手続きは全て紙の搭乗券で行うのがおすすめ
これさえ意識したら問題なく乗り換えはできます!
あわせて読みたい
今後石垣島を観光しようという方に役立つであろう記事をまとめてみました。
石垣空港で買えるおすすめのお土産
石垣空港で買えるおすすめのお土産をまとめました!
ぜひとも参考にしてみてください。
空港についてから実際の手続きの流れを説明
セントレア空港→那覇空港→石垣空港→セントレア空港の旅程を1日で行った際の記事です。
セントレア空港を出発してから帰ってくるまでを淡々とまとめておりますので、搭乗手続き等で不安な点がある方にとっては空港についてからの流れを把握するのに役立つ部分があると思います。
それでは!kekureでした!