LenovoタブレットPCが「マウスカーソルしか表示されなくなった」場合の解決策とは?
2016/12/25
LenovoタブレットPCが突如として動かなくなりました。
いえ、正確には、電源はついても「マウスカーソルしか表示されない」状態になりました。
現在は一応解決したので、解除方法をまとめておきます。
スポンサーリンク
現象
今回、「マウスしか表示されなくなった」のはこのPCです。
Lenovo タブレット 2in1 パソコン Miix 3 80HV0055JP
文字通り、マウスしか表示されなくなりました。
起動時には、「LENOVO」のロゴが浮かび上がってくるのですが、それ以降はブラックアウトしたままです。
動かしてもマウスカーソルが黒い画面を動くだけでした。
原因
考えられる原因は2つあります。1つは、ウイルスの可能性です。
ウイルス
一つ心当たりがあるんです。
古宇利島の記事を書いているときでした。
カフェフクルビについて調べていたら、某ブログにたどり着いたんです。
ティーダブログで作った無料ブログだったのですが、開いても右側サイドバーだけなぜか表示されずに、タブがクルクル回っていたのでまっていたら、急に全く別のHPにリダイレクトし始めました。
「ヤバい!ウィルスか!?」
という考えは頭をよぎったものの、MacAfeeいれてあるし大丈夫だろうとそのまま放置していると、画面が白くなり、ポップアップが出てきました。
ちょうどこんなやつです。
※電話番号は非表示にしてます。
以前テレビで見て、「この画面の電話番号に電話すると金を請求される」ということは知っていたので、とりあえず×ボタン連打。
しかし、なんど消してもよみがえってきます。
ただ、よく見ると、「このメッセージを表示しない」というチェックボックスがあったので、それにチェックをいれて、右上の「×」ボタンを押すと消えました。
しかし、消えた瞬間に大音量の
「ビー!!!!!!!!!!」
という音が鳴り響いたのですが、速効でタブを閉じたら音は消えました。
・・・子供は起きましたが(゜-゜)ピキピキ
一応、MacAfeeは入れてあったのですが、どうもライセンスが切れていたみたいです。
ライセンス購入も考えましたが、ウイルスが入っているかもしれない状態で決済をするのはなんか危ない気がしたので、とりあえず無料のウイルス対策ソフトを入れてみることに。
しかし、これが間違いだったのかもしれません。
ウイルス対策ソフト
無料のウイルス対策ソフトで、自分でも入れられそうなものをさがしたら、とりあえずキングソフトがオススメされていたので、インストールしました。
インストール後、すぐにウイルスチェックをしてみたのですが特に問題はない様子。
先ほどの警告も、よく考えたら画面が大音量でなりだしただけで、ウイルスに犯されているわけではないのかと一安心しました。
その日は、ちょうどWindowsUpdateの催促がきていたので、更新してシャットダウンするを選択して寝ました。
で、朝起きたらマウスしか映らない状態になっていたわけです。
原因を調べてみると、「複数のウイルス対策ソフトを入れた状態でWindowsUpdateをすると、あかんくなるかも」というのが書いてあったので、もしかしたら、キングソフトを入れたのが間違いだったのかもしれませんorz
次は、解決策についてです。
スポンサーリンク
解決策
調べてみると、結構悲惨な状態でした。
>>Yahoo知恵袋|背景にマウスカーソルしか表示されない OSは・・・
とあったのですが、文字通り連打しても、なにも変わりません。
リカバリーの方法に関する記述もあったのですが、
ディスクは付いていません。
その方法がわからないんです。
ありません。
ということで、知恵袋に記載されている方法ではできませんでした。(この日は)
3日放置
とりあえず、間をおいてみると、意外にうまくいったりすることもあるものです。
ということで、3日放置しました。
その3日後が今日なのですが、掃除をしていて、ふと暇つぶしに電源を付けてF8を1回だけ押してみたのですが、またもや「マウスカーソルだけ表示」の状態に。
めんどくさいので、とりあえずPCはそのまま放置していたのですが、掃除を終えてから画面をみると、なにやら復元っぽい画面にたどり着いていました(゜-゜)
写メを取っていたなかったのが悔やまれますが、そこでの表示項目は、
- PCをリフレッシュする
- すべてを削除してWindowsを再インストールする
- PCの起動をカスタマイズする
の3つが表示されていました。
このうち、「すべてを削除してWindowsを再インストールする」に関しては、これをやってしまうとPCが回復してもデータが飛んだら意味がないので使えないですし、「PCの起動をカスタマイズする」に関しては、意味がなさそうなので「PCをリフレッシュする」を選択しました。
すると、「回復キーを取得せよ!」というミッションを課せられました。
手がかりは、URLのみ。
ここにアクセスして情報を探せとのことみたいです。実際にアクセスすると、このページに飛ばされました。
全体を読んでみたのですが、手掛かりになりそうなのはこのリンク先っぽかったのでとりあえずクリック。
すると、「OneDrive」でMicrosoftアカウントにログインするように求められました。
「これにログインすることに何の意味があるのだろうか?そもそも使えない端末を識別できるのだろうか?」
という疑問が浮かびつつも、とりあえずログイン。
すると、キーが表示されました。
LEBOVOのPCは一台しかもっていないので、リフレッシュしたいPCのもので間違いなさそうです。仕組みはわかりませんがすごいですね。Microsoft。
48ケタもの番号を打ち込んだらリフレッシュが始まりました(^^)
これが・・・
こうなって・・・
こうなりました(^^)/
所要時間やく10分。リフレッシュは終わりました。
データは残っているみたいなんで一安心。
しかし、OFFICEのライセンス認証が初期化されているみたいなんで、また再度プロダクトキーを入れなおす必要があるみたいです。
まとめ
・ウイルス対策ソフトのライセンスはこまめにチェック
・ウイルス対策ソフトは複数インストールしない
・ハピタスなどのポイントサイトのID/PASSはPCのメモなどに保管以外の方法でも記録しておく
・大事なファイルは、Microsoftの「EXCEL Online」上に保存。
教訓としてはこんな感じですね。
あれから、何度か(10回以上)は、起動してF8連打を試しているのですが、リカバリ画面にたどり着くことはなかったため、たまたまうまいこと反応してくれたのでしょうか。
原因は結局わからず仕舞いでしたが、直ってよかったです。
PCなんてそもそもダメになるものではないと思い込んでいたので、いざだめになったときのダメージが大きいですね。
ポイントサイトのパスワード関係やワードプレスのID.PASSをエクセルで保存していたので、危うくおじゃんになるところでした。幸い、バックアップの意味を込めて、写メを撮るとともに、ノートにも書いておいたのですが、PC上だけで管理するのはほんと危険だと思い知らされました。
子供の出産のお祝いとかをだれからもらったかなどもPC上で管理していたので、そういうのもなくなると地味に困りますね。
普段は触らないけど、いざというときには絶対に必要というものは、Microsoftの「EXCEL Online」で保存するというのも一つの選択肢かと思います。
インターネット接続は必須ですが、無料で使えるのでオススメです。
「PC上にマウスしか表示されない」
という現象は、今回のようにF8連打で直らないケースもあるでしょうし、日ごろからこまめなバックアップを取っておくことを心がけたいところですね。
それでは!kekureでした!