さーくんと学ぶANAマイルの貯め方講座まとめ
これまで、ANAマイルの貯め方を「しー先生」と「さーくん」の会話を交えつつ、わかりやすく説明してきました。
ブログという性質上、記事をアップする順番によって、記事がバラバラに分かれてしまうため、この記事をもってまとめておきます。
スポンサーリンク
マイルを貯める上で基本的なやり方
これが最も基本的な記事です。
- マイルを貯めるためにはどういう方法があるか?
- それぞれのマイルの貯め方のメリット・デメリット
- オススメするマイルの貯め方
- 効率よくマイルを貯めるための方法
などをわかりやすく説明しています。
「マイルを貯めるためには何をしたらいいの?」
という方は、まずこちらの記事を見ていただければと思います。
ソラチカカードの重要性
こちらの記事では、マイルを貯めるためにハピタスに登録した方向けの記事になります。
- ソラチカカードが不可欠な理由
- ソラチカカードの基本的な情報
- ハピタスからANAマイルへポイントを交換する方法
などをご紹介しています。
ハピタスに登録しただけではマイルは貯められません。ANAマイルを貯めるためにはソラチカカードが必要不可欠なんですね。ハピタスに登録すると、クレジットカードの発行でポイントが稼げるため、ついついクレジットカカード案件をやりたくなりますが、最も優先して発行すべきクレジットカードはソラチカカードです。
そのあたりの、なぜソラチカカードを最優先で発行する必要があるのか?ということや、具体的にどうやればハピタスからANAマイルに交換できるのか?ということを詳しく解説しております。
みんなdeポイントを活用しよう
こちらの記事では、ハピタスに登録したけど何をやっていいのかがわからないという方向けの記事になります。
- ハピタスでチェックすべきポイント
- クレジットカード多重発行の危険性
- 無料案件を行う上での注意点
などについて解説しています。
ハピタスでチェックすべきは「みんなdeポイント」という項目です。これは、毎週月曜と木曜の正午に更新される期間限定・人数限定の案件で、限定されている分還元率も高めです。
クレジットカード案件やFX案件といった、1回しかできない案件に関しては、「みんなdeポイント」に掲載されているタイミングで行うのがベストなので、更新日にはチェックしておきたいところですね。
スポンサーリンク
FX口座解説案件について
こちらの記事では、ポイント大量獲得が可能なFX口座開設案件について解説しています。
- FX口座開設案件の危険性
- FX口座開設案件を条件で分類
- FX口座開設案件を効果的に行う方法
などをご紹介しています。
FX口座開設案件は、1回で2万ポイントほど獲得できるものもあるビッグ案件なのですが、FXというと「なにか怖い感じ」がしますよね。そこで、FX口座開設案件が危険なのか?安全なのか?というところや、FX口座開設案件をポイント獲得条件によって3つに分類し、それぞれの攻略法を解説しています。
FX口座開設案件もピンキリですが、千円未満のコストで1.5万ポイントを獲得できる案件もあるため、FX口座開設案件の危険性をしっかり理解したうえで、効果的に活用しておきたいとことです。
ちなみに、ANAマイルを貯める基準として、ソラチカカードの交換上限である21.6万マイルを貯めるということがありますが、ハピタスのFX口座開設案件を行うだけで20万マイル分くらいのポイントは貯めることが出来ます。
レシポを活用しよう
これまで、ハピタスについて説明してきましたが、ポイントサイトはいくつか存在します。この記事では「レシポ」というポイントサイトに焦点を当てて解説しています。
- レシポってなに?
- レシポの効果的な使い方
- レシポで貯めたポイントのANAマイルへの移行方法
について解説しています。
レシポとは、普段のお買い物のレシートをアップロードすることでポイントがもらえるポイントサイトです。普段の買い物のレシートを添付するだけなので、余計な出費もなポイントが貯められるので、主婦層にオススメですね。
また、時折キャンペーンとして、購入金額の80%~100%のポイントをバックすることもあるため、キャンペーンがやっていたら全力で乗っかることをオススメします。記事にも書いてありますが、レシポの大型キャッシュバックキャンペーンを利用すると、楽天の期間限定ポイントをマイルに交換することが出来ます。詳しくは記事にて。
ちょびリッチも使おう!
前回はレシポの紹介でしたが、今回は「ちょびリッチ」というポイントサイトの紹介です。
- ちょびリッチのオススメポイント
- 100%還元案件
- 外食案件
- モニター案件
などについて解説しています。
個人的にオススメするポイントサイトを2つ選ぶとしたら、ハピタスとこのちょびリッチになります。ハピタスだけでも20万マイルは貯められますが、さらに効率よくポイントを貯めるためにはちょびリッチを併用したほうがよろしいかと思います。
ハピタスにないちょびリッチの強みは「100%還元案件」、「外食案件」、「モニター案件」の3つです。これらをうまく活用することによって効果的にポイントを貯めてマイルに移行することが出来ます。
現時点での記事はこのくらいですが、「さーくん」シリーズは随時更新していくつもりですので、このまとめ記事にも追加していきます。
また、記事などで不明点がある場合は、コメントなどいただけるとさらに深く記事を書くことができますので、ちょっとしたことでもコメントしていただけるとありがたいです。
それでは!kekureでした!