クレジットカード明細管理にかなり役立つアプリ「CRECO」ご存知ですか?→3ヶ月使ってみました
2017/01/08
ANAマイルを貯めるためにクレジットカードを発行していると、ついつい数が多くなってしまいがちです。
使用履歴を作ろうとしてすべてのカードを使おうと思うと、なかなかどれでいくら使ったのか管理が大変です。そこで、利用したいのが「CRECO」です。
目次
CRECOとは
CRECOとはスマートフォンアプリです。
このアプリ一つで複数のクレジットカードの決済金額を一覧で確認できることができるので、複数のクレジットカードを持っている方にとっては、非常に管理するのが楽になるアプリです。
このように、複数のクレジットカードを登録することができます。
スポンサーリンク
一画面で複数のクレジットカードを管理
一つの画面で複数のクレジットカードの当月の使用金額が一覧で見ることができます。各カードごとにいくら使ったかがわかるため、それぞれのカード会社のホームページにログインして利用状況を確認する手間が省けます。
カレンダー形式で見れる
カードの使用明細をカレンダー形式で見ることができるため、自分が、「いつ?」、「何を?」、「いくら?」使ったのかが直感的にパッと見でわかります。
1月単位で見れる
また、カード明細だと、カード会社ごとの締日で請求額が変わってきますが、CRECOの場合、ひと月単位で使用金額を見ることができるため、自分自身がいくら使っているかを月単位で把握するのにも役立ちます。
ポイントが0.1%付く
さらに、使用明細を見ることができるだけではなく、クレジットカードの決済金額に応じて、決済金額の0.1%のポイントがつきます。そのポイントはPexポイントに交換できるので、ソラチカルートに乗せてANAマイルに交換することも可能です。
CRECOを使うだけでクレジットカードの還元率を0.1%上げることができるというのはなかなか大きいのではないかと思います。
請求額確定のお知らせ
請求額が確定するとお知らせがもらえます。
特に、ETC代金などは請求が遅いため、カードの締日を超えても請求額が確定しない傾向にあるため、請求額確定を教えてもらえるのは地味にありがたいサービスです。
スポンサーリンク
不正利用対策にも
また、クレジットカードたくさん持っていると不正利用も怖いところです。マイル欲しさにたくさんクレジットカードを発行したのはいいものの、多くなってきて使わずに放置していたつもりが、実は盗難にあっていて不正利用されていた。
なんてことになっても困りますよね。紙で明細が届くようにしていればまだ気づくのが早いのでいいですが、WEB明細にしていて、お知らせメールもスルーしていて気づかなかったパターンだと最悪ですね。
クレジットカードの盗難保険は、不正利用があった日から「60日以内」しか申請が認められないため、気づくのが遅くなると致命的です。
使わないカードでも念のために登録して利用額を把握しておきたいところです。
3ヶ月利用して
3ヶ月利用して貯まったポイントは938Ptでした。
こう見返してみると結構つかっていたなーという印象ですね。
2017年にSFC修行を行う予定のため、ANAの航空券代金が結構響いているのかもしれないので、普段はこんなにも使わないです(笑
3か月使って便利だと思う点は、やはり、すべてのカードの使用履歴を確認できる点ですね。
もちろん、ANA VISAワイドゴールドカードのマイペイすリボの臨時増額など、カード会社のHPにログインする必要があるものも存在しますが、メインで使っていないカードに関しては、使用履歴を確認できるだけで十分ですし。
ANAマイラーオススメNo.1のANA VISAワイドゴールドカードについてはこちらの記事で
注意点
あと、一つ注意点としては、CRECOのオファーの部分に、
「カード発行でポイントあげるよっ」ってのがあるのですが、これはやらないほうがいいです。
これの、「ヤフーカード」がそのオファーに当たります。
CRECOからヤフーカードを発行すると、2,000円分のポイントですが、ポイントアップ中のハピタスから発行すると、7,000円分のポイントがもらえることもあるため、急ぎで発行したいという方以外は、ハピタスのポイントアップを待った方が多くのポイントがもらえます。
ハピタスって何?というかたは、まずこちらの記事をご覧ください。
それでは!kekureでした!