空港ラウンジの種類って?航空会社ラウンジ?プライオリティパス?ゴールドカード所持限定?似たようなラウンジ用語を整理してみました
2017/11/20
陸マイラーになってからというもの、非常に空港を利用する機会が増えました。すでにSFCを取得しているため、制限区域内ではANAラウンジを利用できますが、制限区域外ではまだまだカードラウンジのお世話になっています。
そこで、ラウンジについていろいろ調べているのですが、調べれば調べるほど、似たような用語があってこんがらがりそうなので、ここらで一度整理しておきます。
目次
空港ラウンジの種類
おそらく、細かく分類すればもっと種類はあるでしょうし、空港によってはこれらが兼ね合っているものもあるかもしれません。しかし、今回は便宜上次の3種類に分類して話を進めたいと思います。
- カード会社ラウンジ
- 航空会社ラウンジ
- プライオリティパス用ラウンジ
カード会社ラウンジ
こちらは、クレジットカードのゴールド以上を持っていると利用できるラウンジで、ソフトドリンクの飲み放題や一部ではシャワーが有料で使えたりします。
一部のラウンジでは、アルコール類も1杯までなら無料のラウンジも存在します。セントレア空港のラウンジではアルコールが飲み放題です。
また、ラウンジ格差が激しいです。主要な空港ではカードラウンジがいくつかあったりしますが、入室条件が厳しいラウンジほどサービスも充実している傾向があります。
例えば、セントレア空港にはカードラウンジが3つあります。
- プレミアムラウンジ セントレア
- 第2プレミアムラウンジ セントレア
- QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)
この中でも入室しやすいのがプレミアムラウンジ セントレアと第2プレミアムラウンジ セントレアです。これらのラウンジは、主要なゴールドカードであればたいていどちらかには入室できます。
これらのラウンジでは、カードラウンジにしては珍しくビールが飲み放題であるものの、そのほかにはおつまみ程度のものしかありません。
しかし、QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)ではおにぎりなどの軽食も用意されています。
航空会社のラウンジ
航空会社のラウンジとカードラウンジで大きく異なる点が、制限区域の中にあるか外にあるかです。保安検査をする前か後かとも言えます。
カードラウンジが制限区域の外にあるため、保安検査などの時間を考慮する必要があることに比べ、航空会社ラウンジは基本的には制限区域内にあるため、搭乗開始ギリギリまでくつろぐことが出来ます。
ただし、ラウンジの内容に関しては、国際線か国内線かで大きく異なります。
国際線ではビュッフェ形式での食事が提供されることが多いです。もちろんアルコールも飲み放題。
しかし、国内線ではアルコールは飲み放題のものの、あとはちょっとしたおつまみというケースが大半です。ANAのスイートラウンジのようにグレードの高いラウンジであれば軽食も提供されていますが、それでもやはり国際線のスイートラウンジと比べると雲泥の差です。
しかし、ここに立ち入るには、ANAである程度のステータス(プラチナ会員以上)かSFC(「スーパーフライヤーズカード」というクレジットカードを指します)持ちかビジネスクラス以上のANA便を利用するという条件をクリアする必要があります。
ラウンジを利用するためだけにSFCを取得する必要があるかと言われればNOです。
スターアライアンス加盟の航空会社のラウンジ
ANAラウンジと書きましたが、正式には「スターアライアンス加盟の航空会社のラウンジ」です。スターアライアンス加盟の航空会社はANA以外にも以下の航空会社が加盟しています。
- ユナイテッド航空
- シンガポール航空
- エバー航空
- エアカナダ
- ルフトハンザ航空
- タイ航空
- 中国国際航空
- etc.
そのため、SFCを持っていれば、上記の航空会社のラウンジに入ることができます。
ワンワールド航空会社のラウンジ
JALはANAとは別のアライアンスであるワンワールドに加盟しています。ワンワールド加盟の航空会社は以下の通りです。
- マレーシア航空
- アメリカン航空
- カンタス航空
- キャセイパシフィック航空
- ブリティッシュエアウェイズ
- etc.
プライオリティ・パスラウンジ
プライオリティパスはその名の通りプライオリティ社が運営するラウンジでこちらも非常に豪華で知られています。全世界に900か所以上存在します。
ANAラウンジが、SFC持ちなど特定の条件を要するのと同様、プライオリティパスラウンジもプライオリティパスを持っていないと利用することはできません。
プライオリティパスを手に入れるためには、基本的には、最大399ドル支払って会員になる必要があります。年に数回の利用で約4万円弱というのはなかなか手が出ないですね。しかし、楽天プレミアムカードを作れば年会費10,000円+税でプライオリティパスが無料で付いてきます。
もちろん、国内のゴールドカードで入れるラウンジも問題なく利用できるため、持っておいて損はないですね。