イオンカードセレクト独自のメリットを解説!破格の預金金利など!ポイントサイトからの入会がもっともお得です
2017/12/27
イオンカードにはいくつか種類がありますが、最もおすすめなのがイオンカードセレクトです。
「死蔵向けクレジットカード」というのは、クレジットカードを決済用として使うのではなく、あくまで持っているだけで利用価値があるクレジットカードのことを意味します。
スポンサーリンク
目次
普通預金の金利が0.10%になる
イオンカードセレクトに申し込むと、同時にイオン銀行口座も開設することになるのですが、イオンカードセレクトを持っていると、イオン銀行の普通預金金利が0.1%になります。
イオン銀行の定期預金金利が0.10%なので、定期預金よりも普通預金の金利の方が大きいという逆転現象が起きてしまいます。
普通預金金利0.10%が高いの?低いの?
断然高いです。
圧倒的に高いです。
普通預金でこれほどの高金利を実現している銀行は日本にはないのではないでしょうか。
いくつかの銀行と比較してみます。
銀行名 | 普通預金金利(%) | 定期預金金利(%) |
イオン銀行 | 0.10 | 0.1 |
三菱東京UFJ銀行 | 0.001 | 0.01 |
みずほ銀行 | 0.001 | 0.01 |
三井住友銀行 | 0.001 | 0.01 |
ゆうちょ銀行 | 0.001 | 0.01 |
圧倒的にイオン銀行(イオンカードセレクト持ち)の金利が優れているのがお分かりいただけると思います。
イオン銀行の口座を開設するだけでは年利0.02%です(それでも、普通預金金利としてはトップクラスに高いです)。年利0.1%を実現するには、イオンカードセレクトを所持していることが絶対条件となります。
死蔵向けクレジットカードとしてオススメな理由は、この普通預金金利が高くなることでした。
これ以外にも、イオンカードセレクトを利用するメリットはありますので、いくつかご紹介いたします。
スポンサーリンク
WAONチャージでポイントが貯まる
イオンカードはいくつかありますが、WAONへのチャージでWAONポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけです。
WAONチャージ時点で200円につき1ポイント、WAONを使ったときに200円につき1ポイントで、トータル還元率は1.0%になります。
- WAONチャージ:0.5%
- WAON使用:0.5%
- 合計還元率:1.0%
還元率1.0%であれば、還元率のもっと高いクレジットカードも存在します。しかし、イオン系列にはクレジットカードは使えないけれど、WAONなら使えるという店舗が存在するため、そちらで支払いを行うのであれば、最高還元率のクレジットカードとなります。
イオン銀行ポイントクラブ併用でさらにポイントアップ
イオン銀行には、過去6か月間のWAON、イオンカードの使用額に応じて、ステージが設定されます。
ステージなし | ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 | |
条件半年利用額 | 10万円 | 30万円 | 50万円 | |
WAONプレゼント率(5の付く日) | 1.5倍 | 2倍 | 3倍 | |
振込手数料還元 | 月1回 | 月3回 | 月5回 | |
利用に応じて還元 | 25WAON | 50WAON | 100WAON |
※利用に応じて還元とは、
- 定期預金:月末時点の残高100万円以上
- 投資信託:月末時点の投資信託残高時価評価額100万円以上
- 住宅ローン:月末時点の残高あり
- 無担保ローン:月末時点の残高10万円以上
- 公的年金:お受取実績あり
仮に、ステージ3の人が、5の付く日に10,000円のオートチャージをしたら、0.5%×3=1.5%になります。
なので、この時点での還元率は1.5+0.5=2.0%。
2.0%の時点で優秀ですが、さらに還元率を上げる方法があります。
ありが10デーの活用
さらにさらに!ご存知かと思いますが、「ありが10デー」というものも存在します。
ありが10デーとは、毎月10日の対象店舗にて、電子マネーWAONのお支払い200円(税込)ごとに、電子マネーWAONポイントが5倍になるサービスです。
なので、0.5×5=2.5%になり、チャージでの1.5%と合わせると、4.0%の還元率になります。
オートチャージを利用する際の注意点
イオンカードにはオートチャージ回数が1日1回という制限があります。
そのため、1日に何回か商品を購入する際には注意が必要です。私はこのことを知らずにスーパーで支払いができなかった経験があります。
イオンカードセレクトをWAONチャージ用として利用される場合は気をつけてください。
年会費無料のゴールドカードへのステップ
イオンカードセレクトを使い続けると、イオンゴールドカードのインビテーションが届きます。
インビテーションの条件
- 年間カード利用金額が100万円以上
- カード入会からのカード利用金額累計が500万円以上
- 年間のカード利用件数が120件以上、かつ利用金額80万円以上
- イオングループのみの利用が直近1年間で60万円以上
- イオン銀行の住宅ローンを利用
- 定期預金残高が500万円以上
- 投資信託残高が100万円以上
- 個人年金保険を契約
狙いやすいところでは、
- 年間カード利用金額が100万円以上
- イオングループのみの利用が直近1年間で60万円以上
この2つでしょうか。
500万円以上預金すると半年でインビテーションが届くという話を耳にしたので、ネタとしてチャレンジしてみたかったのですが、預金金利が0.1%では今の定期預金の金利よりも半分以下にガクッと下がってしまうため、妻の許可が出ずにあえなく撃沈orz
クレジットカード番号は変わる?
VISAの場合は変わります。JCB、MASTERの場合は変わりません。
なので、公共料金などの引き落としにVISAのイオンカードセレクトを設定されている場合は、手続きをしておかないと引き落とし不可で最悪の場合、クレジットヒストリーに傷がつく(俗にいうブラックリストに載る)状態になります。
また、国際ブランドの選びなおしはできず、そのまま引き継ぎとなります。
イオンカードセレクトを申し込む際は、この辺りも考慮したいものです。ちなみに私は、VISAが好きなのでVISAにしました。
券面デザイン
券面のデザインは通常版とJCB限定のディズニー柄の二種類が用意されています。
これが、ゴールドカードになった場合ですが、券面のデザインの選びなおしはできないようになっています。
ゴールドの利点
ゴールドカードの利点についてです。イオンゴールドカードは年会費無料です。年会費無料でゴールドカードを持てるだけでなんだか得をした気分ですが、気分以外の利点もちゃんとあります。
海外旅行傷害保険附帯
海外旅行に行かれる場合、旅行代理店などでは保険に加入することをオススメされますが、実はそれと同等の補償をクレジットカードを持っているだけで得ることができます。
イオンゴールドカードの場合、カードご利用の有無にかかわらず、一回のご旅行につき最長30日まで補償されるので、旅行代金を一切イオンゴールドカードを使って払っていなくても保険適用になるということです。
補償内容
傷害による死亡・後遺障害 | 傷害による治療費用 | 疾病による治療費用 | 賠償責任 | 携行品損害 | 救援者費用 |
---|---|---|---|---|---|
3,000万円 | 200万円 | 100万円 | 3,000万円 | 30万円※ | 100万円 |
国内旅行傷害保険附帯
イオンゴールドカードには海外旅行だけでなく、国内旅行でも保険が効きます。ただし、国内旅行の場合は、旅行代金の一部をイオンゴールドカードで支払っていることが条件です。
公式HPに、「イオンゴールドカードにて、その旅行や宿泊施設の代金をお支払いいただくことが前提となります。」とあるため、パック旅行の場合はその代金、じゃらんなどの場合は、その宿泊代金をイオンゴールドカードで支払うことが条件となります。
補償内容
傷害による死亡・後遺障害 | 傷害による入院(最高180日分) | 傷害による通院(最高90日分) |
---|---|---|
3,000万円 | 日額5,000円 | 日額3,000円 |
ショッピングセーフティ保険
さらに、旅行だけでなく、普段の買い物の商品の損害まで補償してくれます。
※ 宝石貴金属や自動車・自動二輪・自転車など補償の対象とならない商品や、紛失事故など補償できない場合がございます。商品購入時の「お客さま控」がない場合は、補償をいたしかねることもございます。
ということなので、イオンゴールドカードでの支払いは必須です。
イオンゴールドカードのいいところは、一般的なゴールドカードにもショッピングセーフティ保険(名前は違ったりしますが)は附帯しているものもあるのですが、自己責任額として3,000円ほど自己負担額が発生するのが普通です。
しかし、イオンゴールドカードなら完全に無料です。
ただし、イオンゴールドカードを使用して購入したものなので、イオンゴールドカードでチャージしたWAONで購入した場合は対象外となる点に注意です。
イオンラウンジ
イオンラウンジが無料で使えます。しかも、同伴者は3名まで可能です。
イオンラウンジではお買い物の合間にごゆっくりとおくつろぎいただくために、イオンゴールドカード会員さまをはじめ、特別な会員さまに限定したサービスをご用意いたしております。また、全国のイオンラウンジがご利用できますので、ご旅行やお引っ越しされた際にもぜひお立ち寄りください。
イオンラウンジでは、無料で試供品のドリンクを飲めるほか、雑誌などを読むことができます。混雑している場合、利用を制限されることもありますが、買い物につかれた時に休憩するのにはいいですね。
羽田空港ラウンジ
羽田空港第一旅客ターミナル内と羽田空港第二旅客ターミナル内のそれぞれ3か所ずつのラウンジを利用することができます。
ただし、羽田空港ラウンジ限定です。ほかの空港のラウンジは使用できません。
クレジットカード発行してもらえるポイント
イオンカードセレクトを発行して条件をクリアすると、ときめきポイントが最大5,000円分プレゼントされます。
※キャンペーン期間:2017年2月1日(水)~2017年2月28日(火)
ポイントの内訳はこちらになります。
入会特典 | 1,000ポイント | |
カードショッピング 利用特典 |
10,000円以上 | 1,000ポイント |
40,000円以上 | 4,000ポイント |
カードショッピングで気をつける点
カードショッピングの条件を満たすうえで気をつけたいのが、WAONへのオートチャージではカード決済としてみなされないという点です。
イオンカードセレクトのメリットとして、WAONにオートチャージされたタイミングでもWAONポイントが付くということがあります。
そのため、イオンカードセレクトを支払い用として使うのであれば、WAONで支払いたいところですが、ときめきポイントをもらう条件はあくまでもクレジットカードとして使うことです。
WAONへのオートチャージは、即座にイオン銀行の口座からその分が引き落とされるだけです。オートチャージは、クレジットカードの使用ではなく、銀行チャージを自動でやってくれているだけなのです。
5,000ときめきポイントを狙うのであれば、イオンカードセレクトをクレジットカードとして使う必要があるということは頭に入れておいてください。
私はこの辺りを勘違いしておりまして、期限を過ぎてからオートチャージは対象外だと気づきました。
イオンカードセレクトをお得に発行する方法があります
イオンカードセレクトはイオン店舗内などで入会することが出来ますが、実はもっとお得に入会する方法があります。
それが、ポイントサイトを利用する方法です。
ポイントサイトの利用方法についてはこちらの記事で解説しています。
ご利用額に応じて最大6,000円分のポイントがキャッシュバックされるキャンペーンも行っています。
それでは!kekureでした!