2017年SFC修行!低PP単価を求めて那覇に行って観光するなら、ゆいレールの一日乗車券がお得!
2016/11/01
SFC修行でPP単価のいいルートを探しているとどうしても沖縄がらみになってくるかと思います。
目次
PP単価を求めるなら那覇
PP単価を求めてSFC修行を行う場合で、国際線を使わない場合は、那覇や石垣、宮古といった沖縄方面への旅行が多くなります。特に、那覇は国内主要空港からの便が多く、修行に使う予定の方も多い印象です。
私はセントレア空港を起点としてSFC修行を行う予定ですが、その場合も、国内では沖縄方面が軒並み低PP単価なので、その方向で予定を組んでいます。
SFC修行とは、スーパーフライヤーズカードというクレジットカードを発行するための条件である、プラチナステイタスになるために、プレミアムポイントを獲得するためにフライトに乗ることを意味します。修行と付いているのは、一日で多い人だと8回ほど飛行機に乗る旅程を組む方も見えるため、さながら修行の様相のためです。
空き時間をどう使うか?
セントレア⇔那覇で修行する場合、約5時間の空き時間があります。ガチで修行する場合は、この間にまたセントレアとの往復を入れるのでしょう。
しかし、私の場合、PP単価が低いということもありますが、単純に沖縄が好きで沖縄方面で修行をすると決めたところもあるため、この5時間は那覇を満喫するために使いたいと考えています。
そこで、沖縄観光をするのであれば、ぜひ選択肢に入れておきたいものとして、「ゆいレール一日乗車券」というものがあります。
ゆいレール一日乗車券
ゆいレール一日乗車券とは、ゆいレールに1日(発券から24時間)何度でも乗り降りすることができる乗車券です。
金額は700円とリーズナブルな価格になっています。
そもそもゆいレールって何?
ゆいレールとは、那覇市内を走る沖縄都市モノレールで那覇市内を観光するならこれを使わない手はないというほど便利な交通機関です。
那覇空港駅から始まり、終点は首里駅です。
ゆいレールを使えば、那覇市内の主要観光施設に行くことができます。国際通りも県庁前か牧志駅で降りれば行けますし、首里城なら首里駅で降りれば大丈夫ですね。
ゆいレールの運賃
ゆいレールの通常の運賃な下表のようになっています。
【那覇空港発の運賃表】
最も遠くの首里城へ行くには330円かかります。往復分は必要なので、最低660円はかかります。ここで、国際通りに立ち寄ったらどうでしょうか。
那覇ー県庁前 260円
県庁前ー首里 300円
首里ー那覇 330円
計 890円
となるため、700円の一日乗車券をお得です。(国際通りを観光してから、牧志駅でゆいレールに乗って首里に行く場合でも40円の差分で850円なので、一日乗車券の優位性は変わりません。)
ゆいれーるの本数は?
ゆいレールを使うと安価で観光できるとはいえ、気になるのは運行本数ですね。
こちらは那覇発の時刻表ですが、概ね10分に1本は運行しているようです。田舎暮らしの私には、1時間で数本が当たり前なので、1時間で6本も走っているなら多いと感じてしまうのですがどうなんでしょうか。
私の住んでいる地域では、時刻表を見て、電車の時刻に合わせて駅に向かうのが普通なのですが、都会から引っ越してきた友人にしてみれば、駅に行けば電車はそのうちくるものという感覚みたいなので、この辺は都内に住んでらっしゃる方とは感覚が違うかもしれませんね><;
ゆいレールの所要時間
駅が多いので、首里まで行くのに時間がかかりそうですが、那覇から首里まで乗っていても30分かからずに着いてしまいます。
30分といっても、駅の数が多いので体感ですが、時間以上に長く感じます。数分動いたら止まってを繰返すので。ってこれは一般的な地下鉄とかと同じですかね。田舎暮らしだとry)
田舎暮らし自虐ネタはこのくらいにしておきます。
さいごに
今回は、ゆいレールの紹介とゆいレールに乗るなら一日乗車券を買うのがオススメですよってことを記事にさせてもらいました。
次回はゆいレールに乗って行けるオススメ観光スポットなどをご紹介したいと思います。
次回がいつごろになるかは、これまでの沖縄旅行の写真がどの程度見つかるかにかかっておりますが( ;∀;)