2017年SFC修行完了!セントレア(名古屋)⇔那覇・石垣+福岡+シンガポールで修行しました!【5万PP達成】
2017/04/22
2017年にSFC修行を行うつもりですが、ざっと考えた旅程を覚書しておきたいと思います。
目次
なぜSFC修行をするか?
ANAマイルのたまりにたまっているANA陸マイラーがマイルをANA SKYコインに変えて、実質無料でSFC修行をするならいざ知らず、私の場合は、出張等でプレミアムポイントが貯まる予定もありませんので、完全に自腹でSFC修行を行います。
SFC修行にかかる費用は概ね50万~60万程度。「それだけのお金をかける価値がスーパーフライヤーズカードにあるのか!?」と悩んだ時期もありましたが、結論としてはかなり大きなメリットがあるということで、ある程度自由の効く2017年からSFC修行を開始することを決めました。
SFCのメリットについてはこちらの記事でまとめてみたのでよろしければご覧ください。
SFC修行の条件
まずは、私の置かれている状況から。
仕事はある程度休暇の調整が可能なので(むしろ土日の方が忙しい)、基本的に修行は平日に行います。また、子供が一人いるため、一人で出かけての宿泊旅行はNGです。
最寄空港がセントレア空港です。SFC修行回数も、あまり多くなるとセントレア空港までの費用がかさむので、回数はなるべく少なくしたいところです。
10月ごろに家族旅行を計画しており、プラチナ事前サービスを受けるために、なるべく早めに修行は終わらせたい。できれば、3月中に終わらせたいところ。
ハピタスなどのポイントは貯まりつつあるのですが、ソラチカルートに乗せることを考えると、間に合わなさそうなので、基本旅費は自腹です。なので、なるべく安く抑えたい((+_+))
まとめるとこんな感じです。
- SFC修行は平日
- 宿泊はなし!日帰り弾丸で!
- セントレア空港発着
- 3月までに修行を終わらせる
- 旅費は自腹で
- 妻と子に迷惑をかけない!
SFC修行計画
これを踏まえて私が立てたSFC修行計画としては、
「平日に那覇、石垣をプレミアムクラスで往復」です。
単純明快ですね。
プレミアムクラスを安い平日のプレミアム旅割28で利用します。
那覇を往復
1月10日にセントレアと那覇を往復すると、33,620円です。
このフライトで獲得できるプレミアムポイントは2,422×2=4,844PPです。
PP単価は、33,620/4,844≒6.9円/PPとなります。
身軽な恰好で行けば、少なく見ても約5時間はフリータイムを沖縄で満喫しつつ、PP単価6.9で修行することができます。
石垣を往復
また、セントレアと石垣の往復であれば、40,420円です。
このフライトで獲得できるプレミアムポイントは3,010×2=6,020 PPです。
PP単価は、40,420/6,020≒6.7円/PPとなります。
PP単価としては石垣を往復するほうが優秀なのですが、こちらはインターバルが45分しかないため、そこまでゆっくりしている暇はありません。
先輩SFC修行者のレポを見ていると、45分でも意外に回れそうなのですが、飛行機に乗り慣れていないので、ギリを攻めるのは怖いですね(汗
二週間早く予約する裏ワザ
ちなみに、プレミアム旅割28は普通に予約すると、2か月前の9:30から予約できるのですが、ある裏ワザを使うことで、さらに二週間前から予約することができます。
私もSFC修行1回目は予約開始日の9:30に予約したのですが、予約時点では5席ほど空いていたにもかかわらず、夕方見るとほとんど埋まっていました。裏ワザは手数料が430円必要になりますが、430円で予約しやすくなるのであれば、選択肢としてはありだと思います。
スポンサーリンク
修行予定
- セントレア⇔那覇 4,844 PP
- セントレア⇔石垣 6,020 PP
なので、この組み合わせで、
那覇3回 14,532 PP
石垣6回 36,120 PP
計 50,652 PP
という感じで5万PP越えを狙いたいと思います。
できれば、那覇の回数を増やしたいのですが、那覇4回にすると、524 PPだけ不足するので、それも微妙なんですよね。
自分の条件で最も楽で楽しめるのがこの9回かと思うので、現時点での計画としてはこれで行こうと思います。沖縄好きなので(笑
ある程度PPも稼げてきて、家庭内環境も良好であれば、修行回数を増やすことも交渉次第で可能かもしれないので、その場合は沖縄方面以外も選択肢に入れたいところです。
特に、最近SFC先輩修行者さんのTwitterを見ていると、宮崎空港がアツそうなので、ちょっと気持ちが揺らいでいます(゜-゜)
妄想しちゃうんですよね。宮崎だったらチキン南蛮食べたいなーとか、チキン南蛮とか、チキン南蛮とか。
無類のチキン南蛮好きのkekureとしては、悩ましいところです。
【追記@2016年11月8日】
当初の予定では、
セントレア⇔那覇:3回
セントレア⇔石垣:6回
(この組み合わせをプランAとします)
の予定でしたが、石垣往復便が滞在時間45分のため、もしも飛行機が遅延した場合に帰って来れない可能性もありえるため、パターンをちょっと変えて、
セントレア→那覇→石垣→セントレアというルートも選択肢の一つに入れたいと思います。(このルートはコメント欄で教えていただきました。感謝です。)
セントレア→那覇→石垣→セントレアの場合、那覇→石垣がプレミアムクラスがないため、普通便になります。そのため、単純にセントレアと石垣を往復する便よりはプレミアムポイントが低下し、5,802 PPです。那覇→石垣の便を何時の便にするかでPP単価は変わりますが、ぎりぎりを攻めると、7.7PP/円程度になります。
【修正@2016年11月23日】
那覇→石垣を旅割で取得すると5,802 PPですが、特割で取得すると+400 PPの搭乗ポイントが付与されるため、6,202PPとなります。
こちらは、1月19日にANA航空券を予約する画面ですが、
旅割 | 特割 | |
運賃 | 7,400円 | 8,500円 |
プレミアムポイント | 370 PP | 770(370+400)PP |
PP単価 | 20.00円/PP | 11.04円/PP |
となり、圧倒的に特割で予約したほうがPP単価が改善します。
片道運賃が、
- 普通席の中では最も高額
- 予約の変更が自由自在(空きがあれば)
- 航空券をキャンセルした際の取消手数料が優遇されている
という特徴があるのに対して、旅割と特割はともに、
- 予約の変更は不可能
- 航空券をキャンセルすると、取消手数料が必要
という点で一致しています。では、この両者を分けるものはというと、いつまで予約できるか?という点になります。
ANAとしても、早めに席を埋めることができたほうがリスクが少ないため、割安な運賃設定をしてでも、早期に予約してくれる人を優遇しています。旅割と特割と書きましたが、正確には、
- 旅割:「旅割75」「旅割55」「旅割45」「旅割28」「旅割21」
- 特割:「特割3」「特割1」
と分類されます。
数字がいっぱい並んでますが、要は、搭乗日を基準として、名称の後ろの数字の日数だけさかのぼった日が航空券の購入期限になりますよということです。例えば、旅割75であれば、搭乗日の75日前まで予約が可能ですし、特割3であれば搭乗日の3日前までに予約が可能です。また、後ろの数字が大きくなればなるほど、航空券の金額も安価になります。(そうでなければ、予約変更ができないリスクを負ってまで買う人はいなくなりますよね)
本題の、旅割と特割の両者を分かつものですが、わかりやすいところでは以下の二点になります。
- 航空券の支払い期限
- 取消手数料の額の多寡
航空券の支払い期限は、
- 旅割:購入日を含み2日以内
- 特割:購入日を含み3日以内
という差があります。
また、取消手数料に関しては、
- 旅割:搭乗日までの残日数に応じて上昇
- 特割:搭乗前は一律5%、事後は100%
という違いがあります。
取消手数料に関しては、こちらの記事のリンク先の部分で表にまとめてありますので、こちらを見ていただければわかり安いかと思います。
セントレア→那覇→石垣→セントレアのルートは、セントレアと石垣の単純往復に比べると多少PP単価は悪くはなりますが、
- 飛行機の遅延におびえずに済む
- 石垣空港での滞在時間が延びる
- 単純往復とは違い、同じCAさんと顔を合わせることがない
というメリットがあるため、基本的なコースとしては、
- セントレア⇔那覇
- セントレア→那覇→石垣→セントレア
の2つを軸にSFC修行を行いたいと思います。
プランB
この2つだけでSFC修行を行おうと思うと、
- セントレア⇔那覇:4回
- セントレア→那覇→石垣→セントレア:5回
となり、那覇に滞在できるチャンスが少ないのも若干微妙な点です。
この際、沖縄方面以外で、ANAラウンジがあって、プレミアムクラスでいけるところはどこかないかなと探したのですが、見事にありませんでした。
ANAラウンジはあるが、セントレアからのプレミアムクラスはなかったり、そもそもセントレアから便がなかったり。便はあっても、かみ合わなかったり(セントレアからの便のプレミアムクラスの設定が夕方の便のみで、逆区間は朝にセントレアにつく便だけとか)しました。
プランC
しかし、どうせ10回フライトするのであれば、
- セントレア⇔那覇:8回
- セントレア→那覇→石垣→セントレア:2回
ということも可能になります。この場合のトータルのPPは51,156 PPです。この場合の総費用は360,000円なので、PP単価は7.1円/PPとなります。
当初考えていたプランの、
- セントレア⇔那覇:3回
- セントレア⇔石垣:6回
これの総費用が343,380円なので、16,620円増えるだけで、那覇の滞在日数が5日間増えて、石垣に滞在する場合でも滞在時間が1時間強増えると思えば、トータル10回修行のプランを採用するのがいい気がしてきました。
プランBかCで修行
ということで、プランBかプランCで修行しようと思います。新千歳空港なども視野に入れたいのですが、そういえば、SFC修行を1月~3月にするつもりなので、雪で欠航リスクがあります。なので、ちょっと北に行くのは厳しいかなと考え始めた今日この頃です。
【追記@2016年11月20日】
二月のプレミアム旅割28の運賃が公開されました。1月との変更点としては、
- セントレア⇔那覇:+500円
- セントレア⇔石垣:変更なし
だったので、多少PP単価が変わってきます。しかし、そこまで大きな変化ではないですね。怖いのは、3月のプレミアム旅割28の運賃です。2017年の運賃は、前年比で1万円くらい安い価格なので、3月からは前年同等に戻る可能性も無きにしも非ずです。
そのため、低PP単価に抑えるために、2月まででできるだけのSFC修行はやっておきたいところです。
【追記@2016年11月27日】
今しがた見つけたのですが、セントレア⇔那覇に、那覇⇔福岡を加えると、1日の獲得PPが8,328 PPになり、PP単価も7.01(2月の単価です)に改善することを発見しました。
セントレア⇔那覇
那覇⇔福岡
なので、行程的には大丈夫ですね。
デメリットとしては、那覇⇔福岡の往復で同じクルーになる可能性が非常に高いということくらいでしょうか。このあたりのことは、実際に乗ってみないことにはなんとも言えないため、実際に予約しました。2月中旬には報告できると思います。
メリットとしては、一日で獲得出来るプレミアムポイントが多いということが一番なのですが、それ以外の利点として、那覇⇔福岡がそこまで人気路線ではないため、普通にプレミアム旅割28が予約できるようになってからでも、まだプレミアム旅割28の空きがあるということでしょうか。
現在、11月27日ですが、試しに1月25日の空席状況を見てみると意外に空きがあります。
那覇→福岡では2席。
福岡→那覇に至っては4席。
もちろん、その日の需要によってはすでに埋まっている場合もあるのですが、セントレア⇔那覇を予約した後でも、追加でこれらの予約を入れればいいだけなので、私のように沖縄が好きで沖縄メインでSFC修行をするという人にしてみれば、とりあえずセントレア⇔那覇の航空券を取得し、まず沖縄に行くことを確定させてから、取消手数料がかからないタイミングで那覇⇔福岡の往復を予約するということも難しくはないかと思います。
【追記@2016年12月18日】
3月のプレミアム旅割28の運賃が公開されました。
- セントレア⇔那覇:+2,900円
- セントレア⇔石垣:変更なし
- 那覇⇔福岡:+800円
ということで、大幅に那覇への運賃が上がりました。
このため、2月のうちに、セントレア(名古屋)と那覇の単純往復は堪能しておこうと思います。
3月には、セントレア(名古屋)と石垣の単純往復を何回か入れることでPPを稼ぎ、最終調整として羽田空港か、那覇への旅割で往復して調整しようかと考えています。
【追記】5万PP達成しました!
当初は宿泊がNGでしたが、妻との交渉の結果OKとなり、シンガポール旅行をもって5万PP達成しました!
あらかじめANAVISAワイドゴールドカードは発行しておいてあったので切り替えを行ったところ、やっと今日届きました!
さいごに
SFC修行を効率的に行うには、OKASINタッチとか国際線と国内乗継を利用したほうが短い日程で行えるようですが、宿泊NGな私には厳しいです。
旅作などを利用して、PP単価が低い旅程を考えたりするのはさぞ楽しいでしょうし(泣
ちなみに、このブログは妻も見ているので、SFC修行の様子をどのように記事にするかは悩みどころです。
先輩SFC修行者のブログを見ていると、雰囲気が伝わってくる記事で、まるで自分も旅行している気分にさせてくれるのですが、かけるかどうかは別として、楽しい雰囲気が伝わりすぎると妻からのプレッシャーが強くなりそうで。
旅行記なので、淡々と報告書的に書いても面白くないですし。雰囲気を感じていただけるような記事を書きつつ、妻にも配慮してプレゼントしたり、積極的な子育てへの参加が必須条件になりそうな予感です。娘を風呂に入れるのが怖いということを言っているので、風呂までには帰って来れるようにしたいところです。
それでは!kekureでした!