吉野家・なか卯・すき家・松屋で使えるクレジットカード・電子マネー一覧!
2018/06/25
吉野家ってクレジットカードが使えるんだろうか?
気になったので調べてみたのですが・・・・
結論から言うと、吉野家でクレジットカードは使えません。しかし、ある方法を利用することで間接的にクレジットカードを利用することが出来ます。
また、吉野家では一部電子マネーが使えます。
今回は、吉野家、なか卯、すき家、松屋の大手4社の牛丼チェーン店を比較しました。
スポンサーリンク
目次
吉野家、なか卯、すき家、松屋を比較
今回まとめた対象は以下の4つです。
- 吉野家
- すき家
- 松屋
- なか卯
スポンサーリンク
支払方法一覧
吉野家 | すき家 | 松屋 | なか卯 | |
クレジットカード | 使用不可 | 使用不可 | 使用不可 | 使用不可 |
電子マネー | WAON | 楽天Edy,ID,QUICPay,交通系電子マネー | 交通系電子マネー | 使用不可 |
備考 | 沖縄の店舗では楽天Edy使用可能 | 一部店舗ではJCBクレジットカード・QUICPayが使用可能 |
なか卯のHP等では確認できませんでしたが、QUICPayのホームページのお知らせで、一部店舗でJCB系のクレジットカードとQUICPayが使用できるようになったとの記述がありました。
※現在、404エラーで帰ってくるためページが削除された可能性があります。
また、沖縄では楽天Edyがかなり浸透しているため、沖縄にある吉野家では楽天Edyに対応している店舗が多いようです。
牛丼に限らず、沖縄では楽天Edyのシェア率がかなり高く、電子マネーで唯一使えるのが楽天Edyという店舗もいくつか見た記憶があるため、沖縄に行かれる場合は楽天Edyを利用できるようにしておくといいでしょう。
牛丼チェーン店ではクレジットカードが使えない?
この結果を見ると、なか卯の一部の店舗ではクレジットカードが使えますが、その他の店舗ではクレジットカードは使えないように思えてしまいますが、実はクレジットカードに縛りはあるものの、なか卯以外のどの店舗でも間接的にクレジットカードを使うことができます。
吉野家ではWAONが使えます
例えば、吉野家で使えるWAONであれば、「イオンカードセレクト」のクレジットカードを持っていれば、クレジットカードからのオートチャージでWAONポイントを付けることができます。
イオンカードセレクトについてはこちらの記事で掘り下げて解説しています。
ただし、イオン系のクレジットカードはたくさんありますが、WAONへのチャージでWAONポイントが付くのは「イオンカードセレクト」だけなので注意が必要です。
また、オートチャージでないとWAONポイントはつきません。さらに、「イオンカードセレクト」でオートチャージが出来るのは1日1回だけなので、その点にも注意が必要です。
すき屋、松屋ではSuicaが使えます
交通系電子マネーのメジャーどころSuicaでは、株式会社ビューカード(クレジットカード発行会社)が発行するクレジットカードであれば、Suicaのチャージでクレジットカードのポイントを貯めることができます。
ビューカードのクレジットカードはいくつかありますが、「ビックカメラSuicaカード」が初年度年会費無料で、前年度に使用実績があると翌年度に年会費も無料になり、実質年会費が無料になるのでオススメです。ビックカメラを利用しない人でもオススメできます。
また、「ビュー・スイカカード」もオススメできるSuicaのカードです。こちらは、年会費が477円かかってしまいますが、WEB明細にすると、その月にカード利用があった場合、50円相当のポイントを獲得できます。毎月使えば600円相当になるため、ビックカメラSuicaカードよりもメリットがあります。
また、「ビュー・スイカカード」では定期券の情報を保有することができるので、定期券を普段利用する人は「ビュー・スイカカード」の方がメリットが多いかもしれません。
すき屋と一部のなか卯ではQUICPayが使えます
QUICPayって実は電子マネーであって、ある意味電子マネーではないというのはご存知でしょうか。
WAONなどの電子マネーはあらかじめチャージして使いますが、QUICPayはチャージが全く必要ありません。
- WAON等電子マネー:チャージが必要
- ID、QUICKPAY:チャージ不要
チャージがいらないんだったらその分の代金はどうなるの?
と思うかもしれませんが、ID、QUICPayを使った金額は、連携したクレジットカードの支払と合算されて請求されます。
そのため、電子マネーといいつつ、クレジットカードを使っているのと同じことになります。すき家ではクレジットカードは使用できませんが、QUICPayが使えるので、QUICPayさえ持っていればクレジットカードを使うのと同じことになります。
ApplePayも利用できます
ApplePayはIDもしくはQuickPayを利用して支払を行うため、上記表でIDかQuickPayが対応している店舗であればApplePayも利用することが出来ます。
IDかQuickPayかは、クレジットカードによって分けられているため、QuickPayしか対応していない店舗ですと、QuickPayのクレジットカードがないと支払が出来ませんのでご注意ください。
登録すればわかることなのですが、一般的に三井住友系はIDで、JCB系はQUICLPayに割り振られる印象があります。
ちなみに、IDとQUICKPayのどちらも使いたい!という場合であれば、楽天カード(QUICKPay)とイオンカードセレクト(ID)がどちらも年会費無料で特典も多いためおすすめです。
スポンサーリンク
さいごに
この記事を書くきっかけは、今日「すき家」でアボカド牛丼を食べたのですが、その支払いでクレジットカードが使えず、現金で支払ったため、あらかじめクレジットカードが使えるかどうか知っておくだけでも選択が変わるなーと思ったからです。
すき家ではQUICPayが使用できます。確かに、レジ横にあった電子マネー一覧にもQUICPayが掲載されていましたが、私がその時QUICPayを持っていなかったので使えませんでした(泣
それでは!kekureでした!