ハワイ新婚旅行レポート一日目~セントレアからハワイへ!ハイアットからの夜景は格別でした!~
2016/11/03
ハワイ新婚旅行に去年行ってきました。ブログを書くことは意識していなかったのですが、色々と巡ってきたのでその様子を記事にしたいと思います。
全くブログを書くことを意識していなかったので写真がかなり少ないです><;
スポンサーリンク
目次
はじまりはセントレア
新婚旅行の始まりはセントレアからでした。乗り遅れて飛行機に乗れないと怖いので、搭乗手続きの二時間前には着いていました。
このころはラウンジなんて意識していなかったので、適当にご飯を済ませたら、端っこのコンセントがあるところにたむろっていました。
ラウンジ以外の穴場スペース
場所はこちらです。
赤枠でくくった部分です。セントレアの3F出発ロビーの国際線カウンター方面の一番はしっこです。フロアマップでは何も見えませんが、ここにはベンチが並んでるんですね。
こんな感じのベンチです。この後方に充電できるコーナーがあるので、座りながら携帯を充電しつつ、スタバで買ったラテを飲みながら妻とたべってました。
最も目立たないところなので、人も全然来ませんし、そもそも国際線の一番端のカウンターが自分たちがいたときは稼働していなかったので、人通り自体ありませんでした。
ゴールドカードを持っていたりする場合はラウンジを利用するのがいいかとは思いますが、小さいお子さんがいる場合などは、ぐずっても多少周りを気にしなくてもいいので、このスペースだと気が楽かと思います。
いざハワイへ
ハワイへはデルタ航空で行きました。
ハワイへは朝9時に到着予定だったので、フライトの間は絶対に寝るぞ!と決めていたのですが、あかんですね。寝れないです。興奮で。
楽しみすぎてねれやんとか小学生かと。
結局寝れたのですが、出入国カードを配る段階で起きました。
出入国カードは事前に旅行代理店の方に作ってもらっていたので、機内でもらう必要はなかったのですが、もしものためにともらった記憶があります。
ハワイ着
ハワイに到着してからの記憶があまりありません。入国手続きで長蛇の列があったのは覚えているのですが、気が付いたら空港から出てアラモアナセンター行きのバスに乗っていた気がします。
JTBのツアーで行ったので、アラモアナセンター内の‘OLI‘OLIステーション・アラモアナで一連の注意事項などの説明をうけました。
JTBにした理由はOLIOLIウォーカー/トロリーが使えるからです。
OLIOLIウォーカーは、いくつか路線があるのですが、定期的に巡回しているバスです。例えば、アラモアナルートであればこんな感じです。
JTBで予約すると、滞在期間中何度でもこのバスを利用することができます。
新婚旅行なので、変な失敗はしたくないと思い、OLIOLIウォーカーのあるJTBにしました。英語が堪能で現地バスに乗るのが余裕だったり、そもそもレンタカーを借りるよって場合は不要ですね。
Eggs'n Thingsへ
アラモアナセンターでJTBの講習を受けたら、まず第一目的のEggs'n Things(エッグスンシングス)へ向かいました。
地図で確認すると、道をそのまま進んでいくといけそうですが、せっかくだから、アラモアナセンターの中を通っていくことにしました。
それらしいところには出たのですが、Forever21付近が一部改装工事中でエッグスンシングス方面に出ることができず。結局戻って外の道を通ってエッグスンシングスにったように思います。
店内はそこまで混んでおらず、入店したらすぐに席に着けました。
緊張しつつ頼んだのがこの二つ。
私はエッグベネディクトが食べたくて、妻はパンケーキが食べたかったので、スムーズにメニューが決まり、難なく注文をすることができました。指でさしただけですが。(This !and This.みたいな)
日本のエッグベネディクトに母と妹が行ったことがあるらしく、癖のないクリームでぺろりといけたと聞いていたので、余裕しゃくしゃくでいたのですが、いざパンケーキを食べ始めると、クリームが甘い&重いで私にはきつかったです。
エッグベネディクトは最高においしかったですが、パンケーキは5枚のうち1枚しか食べられませんでした。(本来は最低ノルマ2枚の約束でした。もちろんパンケーキもおいしかったですよ!)
最後の方になってくると、塩気を求めてポテトの争奪戦になったのは言うまでもありませんね。。。
一日目の目的を達成したので、あとはアラモアナセンターを一通り見たらホテルにチェックインに向かいました。
余談ですが、ホテルはもともとはシェラトンにするつもりだったのですが、旅行代理店の方からハイアットの方が広くていい!同じ価格帯にしたら、ハイアットなら高層階を予約できる!といわれたので、ハイアットにしました。
結果的には非常に満足していますが、次泊まるならシェラトンにも宿泊してみたいものです。
スポンサーリンク
ハイアットリージェンシー
OLIOLIトロリーに乗ってハイアットへ。すぐ前に停留所があったので、迷うことなく到着できました。
チェックイン自体は二階ロビーのカウンターで。チェックインの際に、クレジットカードを提示し、カードキーをもらい部屋へ。
部屋はダイヤモンドヘッドタワーの28階で、上の画像の黄色で囲ったあたりです。オーシャンフロントの部屋がいっぱいだったので、オーシャンビューの部屋になりました。
正確には、黄色のあたりからさらに一面分山側に移った部分です。ちょうど、エヴァタワーと向かい合わせでした。
部屋のタイプはこんな感じです。
クイーンサイズのベッドが二つありますが、それをおいてもなお空きスペースが結構あります。テレビの前に飛行機に乗せられるぎりぎりのサイズのスーツケース2つを開いた状態で並べても余裕があるくらいでした。
旅行代理店から勧められたのも部屋が広いから!という理由だったので、ハイアットにしてよかったなと思うポイントでしたね。
アメニティはリンス・シャンプーは日本からわざわざ持っていったのですが、小さいボトルに入った状態でおいてもらってありました。ただ、かなりにおいがキツイので、初日に使ったっきりでした。
ハワイ感を前面に出したパッケージだったのですが、よく見るとmade in China....
部屋からの眺め
部屋からの真正面からちょっと海側を見た眺めはこんな感じです。さらに身を乗り出せば海もきれいに見えました。
次に陸側の眺めです。正直これを見たときは、オーシャンフロントにしたらよかったなと思いました。
スポンサーリンク
ハードロックカフェで夕食
夕食はハードロックカフェでいただきました。
私は、豚のカツっぽものが挟まったハンバーガーにしました。食べるのに一苦労しましたが、そこまでジャンキーでもなくおいしく頂きました。
妻はナイフが突き刺さったハンバーガーにしてました。量が多かったですが、キツイともいわずにぺろりと平らげていました。
隣の席の女性二人組の日本人観光客は一つのハンバーガーをシェアしてなお残していたので、結構な量だったというのがお分かりいただけるかと思います。
店内は「ハードロック」というだけあって常にロックがかかってました。
天井にはエレキギターが所狭しと吊るされており、店内も暗めの照明でいい感じでした。
ABCマートで夜食を購入して部屋へ
ハードロックカフェでお腹を満たし、帰りにハイアットの近くのABCストアで夜食を買って帰りました。
少々のお酒とつまみとしてカットパインを購入したのですが、これが妻に大ヒットで、毎夜カットパインを買ってはベランダで夜景を見ながら食べていた記憶があります。
冒頭では、オーシャンビューで後悔したと書きましたが、、、、
夜になってみると、町の明かりが煌めいていて非常にきれいでした。ベランダの柵に寄りかかると、山肌に建てられた家の明かりが幻想的で、やっぱりオーシャンビューでよかったと夫婦そろって手のひらを返した記憶があります(笑
実際はこれの100倍はきれいでした。
ちなみにこれは、ヒルトンの花火が遠めに見えたので撮影したものです。実際はもっときれいでした。(くどいですね
海の様子もよく見えて、満月っぽい時がで雲一つない夜があったのですが、月明かりが海面を照らしてきれいでした。ある程度階層が高くないとこんな景色は見れないんだろうなと、この景色を見れるのは今だけなんだと、美しい景色を心に刻んだ記憶があります。
二日目はまた後日更新します!