ハワイ新婚旅行レポート六日目~アイランドヴィンテージコーヒーでアサイーボウル!マラサダを食べにレナードへ~
2016/11/10
ハワイレポ六日目です!
五日目はこちら

目次
アイランドヴィンテージコーヒー
この日は全く予定を入れておかずに、5日間過ごしてもっとやりたいと思ったことをやる日!と決めていました。
なんどかロイアルハワイアンセンターのことを調べているうちに、アサイーボウルがおいしいとの情報を聞き、朝一でアイランドヴィンテージコーヒーでアサイーボウルを食べることに!
激混みの店内
アイランドヴィンテージコーヒーに到着したのが微妙な時間だったせいもあるのですが、非常に混雑していました。とりあえず、列に並んでアサイーボウルを購入しようとしたのですが、危うくアサイーボウルとは別の商品を購入するところでした。
2つの購入場所
アイランドヴィンテージコーヒーには、購入するところが2つあります。1つは普通の店舗のような形で、店内に席がたくさんあります。もう一つは、その店のとなりの店舗でどちらかというとこちらはお土産物が多い印象でした。
どちらでも購入できるのですが、私たちが並んだのはお土産物が売っている側(C-212)。メニューがおいてあったので見ていたのですが、アサイーボウルという文言がどこにもない(もちろんメニューは英語)。
日本でアサイーボウルと言っているだけで、ハワイでの呼びかたが違うのだろうという勝手な解釈で、全然ちがうなんとかボウルを頼もうとしたところ、店員さんから、「これアサイーボウルじゃないけど大丈夫?」って言ってもらって初めてアサイーじゃないことに気づきました。
アサイーがほしい!というと、注文を通してくれることに。危うく、よくわからないボウルを食べるところでした。
アサイーボウル
正直、アサイーボウルにはあまり期待していませんでした。
「アサイーってベリー系っしょ?なんかすっぱいだけじゃないの?」という勝手な印象。
しかし、食べて印象が180度変わりました。
ガチでめちゃくちゃうまいです。ハワイの夜景、ブーツ&キモズのパンケーキに次ぐ、三度目の手のひら返しです。
すっぱくもなく、かといって甘すぎることもなくちょうどいいんです。私自身、そこまで甘いものが得意な方ではなく、甘いものを食べているとすぐに胸焼けしてしまうのですが、アサイーボウルはペロッといけました。
甘いものが苦手な方にも是非とも食べていただきたいです。
マラサダを求めてレナーズへ
一日空いていたので、何をするかアサイーボウルを食べながら妻と話していたのですが、真っ先に出てきたのが「マラサダをもう一度食べたい」ということでした。
和田さんのツアーで食べたときに、私もかなり気に入っていたので、二つ返事で決まりました。ということで、レナーズへ!
OLIOLIトロリー/カハラルート
レナーズへは、OLIOLIトロリーのカハラルートに乗っていきました。
DFSギャラリアから出ていたので、ロイヤルハワイアンセンターを出てそのままDFSからOLIOLIトロリーに乗ってレナーズへ向かいました。
レナーズ
レナーズでは定番のプレーンのマラサダをいただきました。
今度は、一人あたり2個購入したのですが、それでも余裕で食べちゃいました。出来立てが食べられるらおいしいんですかね。あの、カリッとふわっとそれでいてくどくない味は日本では食べたことがないです。
ふわふわ感はクリスピー・クリーム・ドーナツに似ているのですが、それほど甘くはなく、外がカリカリなのでまた違った味わいです。砂糖が外側に振りかけられているのですが、甘ったるい感じはないですね。
この後はいつも通りパインを買ってホテルに帰って一休み。
ビーチをぶらぶら
この日はよるまでハワイにいられる最後の日ということで、夕方からビーチを散策しました。
ダイヤモンドヘッド方向の景色がいい感じでしたね。
一時期、ラインの待ち受けにしていました(´・ω・`)
また、時間が経ってくると夕日も非常にきれいでした。
ヒルトン方向を撮影したのですが、夕日がいい感じですね。
このサンセットを眺めつつ、ハワイの楽しかった思い出を浜辺で妻と語り合ってました。この夕日が見れるのも次はいつになるかわかりませんし。もしかしたら、これが人生で最後かもしれないと思いつつ、眺めていた記憶があります。
夕食はハイアットで!
ハイアットに宿泊する上で、60ドル分のチケットがあったのですが、いまいち使う機会がなかったため、最終日に夕食で使っちゃうことにしました。
あまり混んでる印象はなかったのですが、18時ごろに行くと、何組か待ちがあるということで、19時に再度行くことに。(予約って大事ですね)
19時に行くと、席があるみたいで通してもらえました。
私がフォアグラ大好き人間なので、フォアグラが乗っているロコモコ丼のコースにしました。
これがロコモコ丼です。
もはや丼?というくらい丁寧な盛り付けで、高級感がただよってました。味もよかったです。照り焼き風の味付けでしたが、フォアグラとも相性バッチりでした。
ドリンクは私はマイタイ、妻はドイツのビール(名前を失念しました)を注文。
このマイタイがまたアルコール度数が高かったです。原液!?ってくらい濃かったです。そういえば、マイタイを持ってきた店員が、「お前が飲むんか|д゚)!?」って顔でこちらを見てきた記憶がります。
普通は、ビールが男で、カクテル風なものは女性ですよね。
もしかしたら、女性を酔わせるためにあえてキツめにして持ってきてくれたのかもしれませんね( ;∀;)
デザートはこんな感じのやつでした。
奥の光る筒はただの照明です。
ヤシの実っぽい器にクレームブリュレっぽいものが入っていました。左に散らしてあるものは、サクサクした何かだったと思います。おいしいはおいしいのですが、不思議な味でした。
このあとは、カットパインを買って部屋で晩酌しました。
最終日はまた後日更新します!
余談
。。。書いていてつくづく思うのですが、語彙力のなさがやばいですね。同じ表現を使いまわす使いまわす。語彙力を延ばすにはやっぱ小説とか読んだほうがいいんでしょうか。
読書は好きなのですが、読むのはハウツー本ばかり。小説なんて、ハリーポッターと炎のゴブレットを高校生の時に読んだっきりです。
これは、また不死鳥の騎士団から読書を再開するしかないのだろうかと悩む日々です。。。