ハピタスからドットマネー(.money)への交換方法について完全図解!
2016/11/11
ANAマイルを貯めるためにハピタスでポイントを貯めるのはご存知かと思いますが、実際にハピタスからANAマイルに交換する流れは把握しているでしょうか?
ハピタスからマイルへの流れ
ハピタスで貯めたポイントをANAマイルに変える流れを再確認しておきましょう。
ハピタスで獲得したポイントはドットマネーに交換し、それをソラチカカードのメトロポイントに交換し、そこからANAマイルに交換できる。という流れになります。
今回は言及しませんが、ソラチカカードの必要性についてはこちらをご覧ください。
今回ご説明するのは、「ハピタス→ドットマネー」の交換ルートについてです。下図で赤枠で囲った部分です。
ポイント移行の流れ
それではポイント移行の流れです。まずはハピタスホームページのTOPページから。
ポイント交換ページ
ハピタスのTOPページから「ポイント交換」ボタンをクリックします。
すると、下の画面に移行するので、「ドットマネーギフトコード」をクリックします。
すると、表示がAmazonからドットマネーに切り替わるため、「交換申込み」をクリック。
本人確認の画面が開くのであらかじめ設定した秘密の質問に対する答えを入力します(画像なし)。すると、交換ポイント選択画面になるので、任意のポイントを選択します。
ハピタスでは、一か月で交換できるポイントは3万ポイントまでなので、今回は3万ポイントを選択。「確認する」ボタンを押すと、入力情報確認画面に移ります。
入力情報確認画面でパスワードを入力して「交換する」ボタンを押せば、交換申請完了です。
ハピタスでは、交換日を含めて、3営業日後にドットマネーギフトコードが発行されます。私は、今回の記事を書く際に、11月5日(土曜日)にギフトコード発行の手続きをしたため、11月9日(水曜日)にギフトコードが発行される予定です。
ギフトコード発行完了メッセージ
予定では11月9日でしたが、11月8日には交換が完了していました。
メッセージを開くとこのような画面になっています。この時点でドットマネーギフトコードが発行されていますが、自分のドットマネーアカウントに入金する場合は、下のURLをクリックするだけで処理が可能です。
上記画像のURLをクリックすると、ドットマネーの画面に遷移します。あらかじめドットマネーにログインした状態にしておくと、次の画面が開きます。
URLをクリックしてドットマネーが開くと、ドットマネーギフトコードが入力された状態になっているので、あとは、「確認画面へ」のボタンを押すだけで処理は完了です。
10,000ポイント単位でしかギフトコードは作成されないため、30,000ポイントをハピタスから交換する場合は、三回操作が必要になります。
ドットマネーからメトロポイントへの交換
次は、ドットマネーのポイントからメトロポイントへの交換です。
赤の網掛けの部分です。
ドットマネーからの交換
ドットマネーからメトロポイントへの交換では、まず、ドットマネーのTOPページの「マネーをつかう」をクリックします。
すると、ポイントの交換先が一覧で見れるので、その中から「メトロポイント」を探し出してクリックします。
メトロポイントへの交換画面に移るので、「交換する」をクリック。
ここでは、
- お客様番号
- お名前(ローマ字)
- 交換ポイント数
を入力します。一度でも交換したことがあれば、お客様番号とお名前に関しては自動で入力されるため、入力を省略できます。全て入力したら「確認する」ボタンをクリック。
最終確認画面になるため、「申請する」をクリックするとメトロポイントへの交換申請が完了します。
交換完了画面には、交換予定日1~2ヶ月となっていますが、この理由は、メトロポイントへの交換申請が15日締めで翌月11日に反映されるからです。
15日に交換申請すれば、11日に反映されるため、交換には一ヶ月もかかりませんが、1日遅れて16日になってしまうと、翌月の15日締めで翌々月の11日に反映されるので、2ヶ月弱の期間が交換に必要になります。
ハピタスからANAマイルへの交換スケジュールはこちらの記事でまとめているので、よろしければご覧ください。